二日目、夕食小松千寿へ。
今日は日本酒ということで久保田千寿を頼むと
「珍しい久保田の原酒が入っていますが?」と
いわれ飲んでみる。
「うまい!!」
ちょっと度が高いがとてもおいしい。
二日目、夕食小松千寿へ。
今日は日本酒ということで久保田千寿を頼むと
「珍しい久保田の原酒が入っていますが?」と
いわれ飲んでみる。
「うまい!!」
ちょっと度が高いがとてもおいしい。
金曜日から始まる三連休、天気予報は雨、雪・・・。
山はあきらめグルメの方で。
佐賀で人気の井手ちゃんぽん原田店へ。
11時50分駐車場も店内も行列・・・これは期待できるかも。
出てきたちゃんぽんはうわさ通りの大盛り、といっても野菜が多いのだが
一生懸命食べおなかいっぱいに・・・もう行くことはない・・・残念。
参考までにちゃんぽんは福岡市平和(平尾霊園そば)の珈琲館「長崎阿蘭陀館」がいまのところダントツでうまい。
長崎中華街よりも。
最近冷凍食品を扱った番組を見て「へーーー冷凍食品もおいしくなっているんだ。」
ということで味の素とニチレイの炒飯を。
どちらもおいしい、冷凍食品もここまでおいしいなら・・・ギョーザを追加購入、楽しみ。
いつの間にか浄水通りに源 吉兆 菓子店が。
冷やかしに入りたかったが今、我が家には賞味期限がせまる菓子たちが。
明日までのシュークリーム、続いてかすてらに大好きなシャンデレザンと
続くので甘いもの屋には当分立ち入り禁止・・・残念。
昨晩TVQでラーメン特番やってましたが相変わらずつけ麺人気で。
我が家もまるげんへ。
今回辛みの中華そばと豚めしのおにぎり、「うまい」
妻は冷たいつけ麺のつもりがあつもりが・・・痛恨のオーダーミスと思いきや
これがまた魚介スープがきいて「うまい!!」
放送では実家の近くの龍の家がでていたがここはラーメンより焼きめしがおいしい・・・かな。
久しぶりに訪れるとずいぶんきれいに整備されていた。
高杉晋作の辞世の句の下の句を作ったとか。
「おもしろきこともなき世をおもしろく」
「すみなすものは心なりけり」
今回、思いもよらず冬山を楽しめた。
異常気象による寒波のおかげで伯耆大山や北アにいかずに
雪山の雰囲気だけでも満喫できた。
みんなアイゼンは8本とか12本をつけていたが簡易アイゼンでも・・・。
翌日日曜日ももちのボンラパスとTNC会館の木の花ガルテンで買い出し
黒トリュフのクリームスープが目に入り生パスタと購入。
トリュフとかいまだに食べたことがないのでかすかに入っていたであろう味はわからず。
昨晩は恒例の豆まきと恵方巻きを。「福はうち!!」
阿蘇の古閑の滝も今年は大きいそうだ、車で行ける。
仙酔峡も車で行ける・・・がチェーンがいると思う。
久しぶりに三郡山のレーダー基地が。