しめはあさりの茶づけかざるそばから・・・もちろんあさりいやーーーこれも絶品。
デザートを食べ大満足、最近では一番充実していた・・・満足
部屋に戻るとメッセージとともに行灯型の電気とお冷のポットが…気持ちよく眠りにつく。
しめはあさりの茶づけかざるそばから・・・もちろんあさりいやーーーこれも絶品。
デザートを食べ大満足、最近では一番充実していた・・・満足
部屋に戻るとメッセージとともに行灯型の電気とお冷のポットが…気持ちよく眠りにつく。
お楽しみの夕食は別棟の食事処で。
前菜、手が込んでいてこれは期待できそう。
初めての貝類のしゃぶしゃぶ、うまい、貝が大好きなので酒がすすむ。
なにはさておき温泉へ。
宿泊者専用は露天ぶろ風。
すぐに温泉館へ、大きな内風呂で温まり露天風呂へ。
驚いたことに山肌を利用した斜面にいくつもの露天風呂が。
一番上がったところには打たせ湯も。
風呂上りに広い敷地内を散歩、ふきのとうが。
その横にはつくしも。
3月19日今晩の宿 八面山金色(かないろ)温泉「こがね山荘」
別棟に立ち寄り湯もあり賑わっている。
もちろん宿泊客も利用OKというかメインの温泉施設。
本日の部屋は神無月。
部屋は新しくてきれい、庭もあり平屋なのでとても静かで落ち着く。
3月19日高速を日田で降り昼食は久しぶりに想夫恋の焼きそばを。
ちょっと焼きそばにしては高いけどやっぱりおいしい。
耶馬渓を走っていると「へ屋傳六」と以前から気になっていた面白い名前の看板が。
時間に余裕があったので立ち寄ることに。
文明年間?すごい老舗?
花柿や寿司(お土産用)豆乳などを購入すると写真のもてなしが。
どれもおいしかったので追加購入。
敷地内に「名水アルカリ水」とあったのでゲット。
こんなときに温泉!!!
そう、こんな時にこそ経済活動を。
宿で働く人にも生活がある。
誰も出かけなくなると経済が停滞し最終的には今回の被災者の人たちにも支援することができなくなる。
献血でもそうだが血が足りないと押し寄せて4時間待ちとかで献血しても血液は何日も持たないそうだ。
献血した人も2-3ヶ月献血できなくなる、結果また血液が不足する。
たくさん献血しているときには日をおいて4-5日後に献血に行く。
それをうまくやると血液不足にならない。
がんばろう東北・・・。
随分前に仙台、松島を旅したがいいところだった。
松島ではカキを食べフェリーで島めぐり、カモメにかっぱえびせんをやったのを記憶している。
仙台では街中を散策、さくら野デパート?だったかなデパ地下へも。
高台にある正宗公の像の前で写真撮ったっけ。
仙台出身の友人は元気にしているかな・・・ご両親や親族は・・・。