京都を見下ろせる霊山に
慎太郎、藤吉とともに眠る龍馬の墓。
今でも訪れる人が絶えない。
今日は命日、合掌!!
日曜日いつものようにかみさんと散歩。
鳥飼神社へ、ここには九重部屋が。
千代白鳳?が取組前なのでまだいた。
長寿延命の不老水とのこと有難く頂戴する。
この近くには維新の志士平野国臣の碑もある。
城内のお濠に鴨の姿が。
街にも紅葉が。
美術館の横の広場。
どこも秋の装いで今年の紅葉は美しい。
先週に引き続き大濠公園のスタバへ。
今日は3時のおやつに珈琲とクッキー、するとそこへスズメが。
慣れた様子で食べにくる。
それもオンザテ-ブル、何かで読んだがすずめの餌が減り絶滅の危機が?
ここのすずめも生き残りに必死なのか餌付け状態なのか床に落ちた落ちたお菓子でなく
直接皿のクッキーを食べようと・・・。
どこかではとんびが手に持ったパンなどを奪っている映像を見たことがあるが
鳥や熊、イノシシなど人間の活動により餌が少なくなり人里へ・・・うーーーーん!!
KBCの番組で村仲ともみが紹介していた六本松の「うどん日和」へ
まあグルメ番組では決して「おいしくない」とは言わないので・・・。
店はいい感じで接客もとても良い。
かみさんはメジャー?なごぼう天うどん、別皿で提供される上品さ。
かけうどん400円にごぼう天が180円とやや割高か?
私はとり天ぶっかけの暖かいものを注文630円。
結論から言うととり天はおいしかったが肝心のうどんがもう一つ・・・残念。
店の雰囲気や接客の良さをプラスしても55点からギリギリ60点といったところかな。
なんといっても麺が命、がんばれ!!
毎週楽しみに見ている。
紅葉の秋いろは坂の渋滞がちらっと見えたが平日でも凄そうである。
日光へは随分昔行ったが竜頭の滝、華厳の滝、湯滝の日光三名瀑特に湯滝、
まるで白砂糖を大量に流しているようだと言ったのを憶えている。
紹介では白砂と言っていたが・・・。
京都も今紅葉が美しいのでは、今年は紅葉きれいみたい。
清水寺の紅葉、何年前だったっけ?
箱根、富士屋ホテルの紅葉。懐かしい。
なんと近代的な建物の中にはモスが入っていた。
今時だな・・・。
1-2年の時に良く利用していた第1、2食堂は改装中だったが営業はしていた。
しかし相変わらず美味しくなさそうなサンプルには・・・。
正門は福大病院側に移り立派!!
すぐ横には地下鉄の駅が、便利になったものである。
帰り唐揚げがおいしいと評判の中津のもり山が七隈に出店したので晩酌のおかずに購入。
ニンニクが効いていて美味しい。
11月1日かみさんの誕生祝いを11月3日の文化の日に。
天神の百貨店を巡る。
大丸で刺身を買い岩田屋、三越を回遊、なだ万と博多料亭老松の惣菜等を購入。
わしたショップの豆腐ようはついで。
久保田千寿で乾杯。
大トロもおいしかったがクエの刺身がとてもおいしかった。
大濠公園にはたくさんの鳥が。
いつものようにかみさん鴨に餌をやり満足気。
木々も紅葉し始めてきた。
今から天神へかみさんの誕生祝いの餌の調達へ。
本日文化の日、秋晴れの好天の中大濠公園へ。
本日のランチはスタバのマフイン、これがやけにおいしい!!
スズメもおこぼれを!!
2-3日前に買ってきたレタスの葉に芋虫が。
さむい冷蔵庫の中でじっと耐えていた。
すぐに生ごみ入れへ「ポイ!」
2-3時間して気になって生ごみの袋を見ると「ん?いない」
しばらくすると流しの端の方で発見、まだ生きていた。
根性ある芋虫にいとおしさを感じたのか、かみさんキャベツを与え瓶の中へ。
ペットがまた増えた!!