~★ 8月 28日生まれ の女性の皆さん御誕生日オメデトウゴザイマス。
ヤマショーです。 当社は中古原付専門店 (まだ井戸がらみでクタクタ…
基本的には→ 「 http://blogs.yahoo.co.jp/yamaya_inc 」ヤフーブログの貼り付けコピーです。
って事で 井戸の話です。 前に書きました様に シンナー井戸水 がマジでやばいので
今日頑張って どこから水のパイプが建物に入ってきているかを調べるべく
穴ぼこ掘りマクリっす。
長い柄の付いた土を引っ張り上げる工具シャベルで掘るのですが 最初に 砕石→車のフロントガラス等→
車のドアヒンジ等の鉄くず→ 土&アスファルトくず→竹の根っこ→土とかネンド。。。。。
こんな感じで マジで掘れないのです。画像をよく見てもらうと判るのですが
砕石の下に クズアスファルトでは 全く歯が立たず、毎回ツルハシや大型バールで崩しながら行くので
随時宝を掘り当てた様な手ごたえがありムカつきます。
とりあえず5個掘りまして (心折れそう♪)もう疲れ果てて ダウジングで漏れている所を探そう!
トカ思いましたが 漏れている所は大体判るし 直し様が無いので(良質な土と汚染土の入れ替えは大変)
とにかく建物に入る所に ポンプから直で ホース給水すればポンプ回りっぱなしで 電気代&水脈までの汚染が防げると思い
もうここしかない! って一番めんどくさい所を掘ると~ 地中50CM位の所にパイプ居ました。
画像だと 太古 の 雪隠 みたいでスー
一応 ソコをブッタぎって!ゴムプラグをポンプ側に付けて汲み上げてもやはり停まりません漏れ決定。
よって 画像の様なタケノコとり出しグッツを自作して取付したらば綺麗な水が出る様になりましたが~~~
工場側の散水栓がなんと!もっと手前で分岐しているらしく 出なくなってしまいました。
いったい どんだけ無駄な施工と 手抜きが融合した物件なんだか意味不明です。
もう掘るのめんどくさいし 基本全部来年頭まで?の仮設なので 作業用の水も地上から直でいったるわいって決めました。
「 http://blogs.yahoo.co.jp/yamaya_inc 」←元になるヤフーブログです。
…… … 今日のラッキーアイテム マタは 幸運のコトバ
「 今日もブラジルに近い作業と本業MIX 」 …… …
★ コメントは ★ 超~御気軽に書いて下さいねー