雨の日は屋根裏部屋で読書しよう

こんな本を読んでみた。

推しの素晴らしさを語りたいのにやばい!しかでてこない

2024年11月12日 | 


文章のうまさは文才ではない
伝わる文章とはどのような文章でしょうか。
文章の才能は存在するかもしれませんが、伝わるように努力をするほうが文章の完成度が高くなる要素が大きいと思います。


感想を書くのに、読解力や観察力はいらない
好きなスポーツや趣味についてなにか書きたい!と決意したところで、そんなにぽんぽんとネタがでてこない、書くことが思いつかない。そんな悩みをよく聞きます。
好きなものや人の魅力について言語化したいのに、その魅力を紐解くための読解力や観察力がない。
そんなふうに感じている方は多いでしょう。


妄想を広げて感想を生みだす
感想を書くうえで大切なのは、読解力でも観察力でもありません。
何が必要かといえば「妄想力」なのです。
それは、自分の考えを膨らませる能力のことです。
妄想だから、正しくなくてもいいんです。






マルクス・アウレリウス

2023年03月13日 | 
空中に投げられた石にとって
落ちるのが悪いことではないし
昇るのがよいことでもない

マルクス・アウレリウス「自省録」
2世紀のローマ帝国を統治した五賢帝の一人、マルクス・アウレリウスの日記。原題「自分自身に」とあるように、瞑想しながら自己に向けて行った対話を、ギリシャ語で書き留めたもの。理性と徳を重んじるストア哲学を生きる拠り所とし、禁欲的な生活を送りつつ皇帝としての激務をこなした。自分を省みるためにつづった実践哲学の記録で、悩みと葛藤、信念と希望を穏やかに、かつ力強く語る。当代の賢人から学び続けた世界史初の哲人皇帝が自分を鼓舞し続けた軌跡でもある。

語学の勉強

2023年03月13日 | 
勉強するうえでいちばん大切なことは、目的を明確にすることである。特に社会人の学習では、趣味の勉学と目的達成の勉学をはっきりと区別しなければならない。
シュリーマンは複数の外国語を自由に操る天才だったが、本書には語学の効果的な学習法が披露される。
「非常に多く音読すること、決して翻訳しないこと、毎日1時間をあてること、つねに興味ある対象について作文を書くこと、これを教師の指導によって訂正すること、前日直されたものを暗記して、次の時間に暗誦すること」と指南する。

シュリーマン「古代への情熱」



考える力がつく本 ~本、新聞、ネットの読み方、情報整理の「超」入門

2021年04月20日 | 
【P72】公開!池上流「新聞スクラップ」術

私の朝は、自宅に届けられる(送ってくださるものを含め)8つの新聞に目を通すことから始まります。
『朝日新聞』『毎日新聞』『読売新聞』『日本経済新聞』『中国新聞』『信濃毎日新聞』『朝日小学生新聞』『毎日小学生新聞』
の8紙です。