雨の日は屋根裏部屋で読書しよう

こんな本を読んでみた。

池上彰流新聞スクラップ術

2022年01月30日 | 雑誌
池上彰流新聞スクラップ術

cプレジデント社2016/10/3 ¥1,300+TAX
~本、新聞、ネットの読み方、情報整理の超入門~

私が新聞好きになったきっかけ(P68)

小学生のころから、新聞を読むのが日課でした。といっても政治面や経済面は難しくてよめません。読むのは主に、社会面や連載小説や4コマ漫画でした。
新聞のスクラップを始めるようになったのは、中学2年生になったときです。きっかけは、
1964年のオリンピックでした。保健体育の宿題が、「東京オリンピックを報じている新聞のスクラップを作りなさい」というものでした。
私はどちらかというと、新聞記録や選手の華麗な演技ではなく、人間ドラマのほうに興味がありました。国同士は対立しているのに、選手同士では友情が芽生えたりする。世界のさまざまなことについて興味関心を持つようになったのは、このスクラップ作りがきっかけだったと思います。

【山親会】2022年度の山旅計画についてのお問い合わせ

2022年01月20日 | 山岳
いつもお世話になっております。会員の木原です。
先日はありがとうございました。

新人幹事として自分で山行を計画するにあたり、これからやってみたい山旅を考えていたところです。

①山頂を目指す山旅
②山スキー
③秘境滝を目指す山旅

上記の①②は今までの山親会でもずっとおこなってきた登頂を目指す山旅のスタイルだと思います。
沢登りはありましたが、「秘境滝を見に行く」ことを目的とした山行を計画したいと考えております。

新たなジャンルになりますが、会として計画することはできますでしょうか?
川の中を歩くことになるので、7月から9月くらいが適期かと思われます。
まずは県内の乗鞍方面、木曽方面を考えております。

よろしくお願いいたします。
木原恵一