明日、9月24日早朝より滝谷渡渉部への再架橋作業を行います。作業は午前中に終了予定ですが、完了時刻につきましては現時点ではお答え出来ません。ご了承下さい。架橋完了後、出来る限り早くこのブログでお知らせいたします。
次に、明日24日早朝に架橋前の滝谷を通過予定の登山者の皆様へお知らせいたします。以下の画像は、本日23日午後4時58分撮影の滝谷渡渉部の様子です。
現在の水量は平常時よりもまだ多いものの、先日の大雨時の増水から比べると落ち着いてきています。天気予報通りであれば今夜中に雨は止み、翌朝の水量はこの画像よりも減っていると思われます。その場合、以下にご説明するルートで滝谷の渡渉が可能です。
※(あくまでも、沢の水量がこの画像に見られるのと同じ、あるいは少ない場合に限定されます。極端な増水時はこの限りではありませんのでご注意下さい)。
新穂高方面から登ってきた登山者が目にする滝谷の渡渉部全景です。架橋されていない状態で通行可能なルートが赤い線で示されています。滝谷左岸(避難小屋側)をライブカメラのある大岩の場所まで登り、そこから水量の少ない流れの箇所を渡渉します。
ライブカメラのある大岩付近の画像です。ルートは大岩の後ろ側を巻いて行きます。
その後、旧架橋部からの登山道と合流して槍平小屋方面へ向かいます。このルートは水量の少ない場所を歩くことが出来ますが、河原は先日の大雨で不安定な岩も多くあります。通行には十分注意して下さい。