goo blog サービス終了のお知らせ 

槍平小屋ニュース 

槍ヶ岳・飛騨側登山ルートの要衝、槍平小屋から日々の出来事や最新登山道情報をお届けします。

【再送】滝谷架橋流出の件 20170907 17:00

2017年09月07日 | 日記


滝谷架橋部ですが、午後4時過ぎに橋が流出した模様です(画像は午後4時撮影)。橋がない状態では、少なくとも明日8日午前中いっぱいは滝谷を安全に通過することは出来ないものと思われます。ただ、午後になれば渡れる、ということではなく、あくまでも沢の水量減少のスピード次第、ということになります。絶対に無理な、無謀な沢の渡渉は試みないで下さい。天候が回復し、再架橋作業が出来る状態となれば、出来るだけ早く再架橋の予定です。架橋後はこのブログでお知らせしますので、お電話による頻繁なお問い合わせはご遠慮下さい。ご協力をお願いいたします。


槍平小屋ニュース 20170907

2017年09月07日 | 日記

新規ご予約受付停止中 9月16日(土)ご予約数が小屋定員に達しております。

小屋宿泊の方はご予約をお願いいたします(1名様~)

ご予約はこちら。  

※キャンプの方はご予約の必要はありません。

登山道注意情報(南岳新道)(継続中)


槍平小屋ホームページ はこちらです。http://www.yaridairagoya.sakura.ne.jp/


槍平小屋ライブカメラ(滝谷渡渉部)

(保存版)滝谷架橋部の水量増減について

槍平小屋ライブカメラ(大キレット方面)

槍平小屋ライブカメラ(槍ヶ岳・飛騨沢方面


濃い霧、そして雨。ネット接続も不安定な朝の始まりでした。

 

そんな、ドンヨリした外のお天気に負けず!小屋内では晩秋の新雪に備えた、標識ポール用のリボン切り作業。北アルプスの9月は、もうこんな作業をする季節です。

 

緊急登山道情報でもお伝えしていますが、本日午後4時過ぎに滝谷の橋が大雨のために流出してしまいました。午後3時過ぎに98.4mm/hrの非常に激しい雨を観測した後も、強い雨が長時間降り続いたためです。現状では滝谷に橋がありませんので、よほど水量が減少しない限り渡渉は困難で、おそらく、明日8日の午前中いっぱいは安全に渡渉することは厳しいと思われます。日程を変更出来る方は、明日よりも明後日、それ以降への入山日変更をお勧めいたします。

滝谷の再架橋も天候の回復後、作業の出来る状態まで沢の水が減少すれば出来るだけ早く行う予定です。再架橋後はこのブログでお知らせいたしますので、頻繁なお電話でのお問い合わせはご遠慮下さい。ご協力をよろしくお願いいたします。

 

それでは本日の気象情報。

午前6時01分。

 

午後6時。


緊急登山道情報(滝谷架橋流出の件)20170907 17:00

2017年09月07日 | 日記


滝谷架橋部ですが、午後4時過ぎに橋が流出した模様です(画像は午後4時撮影)。橋がない状態では、少なくとも明日8日午前中いっぱいは滝谷を安全に通過することは出来ないものと思われます。ただ、午後になれば渡れる、ということではなく、あくまでも沢の水量減少のスピード次第、ということになります。絶対に無理な、無謀な沢の渡渉は試みないで下さい。天候が回復し、再架橋作業が出来る状態となれば、出来るだけ早く再架橋の予定です。架橋後はこのブログでお知らせしますので、お電話による頻繁なお問い合わせはご遠慮下さい。ご協力をお願いいたします。


緊急登山道情報(滝谷架橋部流出の件)20170907 17:00

2017年09月07日 | 日記

滝谷架橋部ですが、午後4時過ぎに橋が流出した模様です(画像は午後4時撮影)。橋がない状態では、少なくとも明日8日午前中いっぱいは滝谷を安全に通過することは出来ないものと思われます。ただ、午後になれば渡れる、ということではなく、あくまでも沢の水量減少のスピード次第、ということになります。絶対に無理な、無謀な沢の渡渉は試みないで下さい。天候が回復し、再架橋作業が出来る状態となれば、出来るだけ早く再架橋の予定です。架橋後はこのブログでお知らせしますので、お電話による頻繁なお問い合わせはご遠慮下さい。ご協力をお願いいたします。


 

滝谷ライブカメラより、本日7日午後3時30分撮影画像です。降り続く雨で猛烈な増水をしています。雨は翌朝にかけて弱まり、天候は回復してゆく予報ですが、架橋部が流れに洗われているため、翌朝以降通過する方は架橋部の橋材、橋桁部分の安全をしっかりと確認してから渡って下さい。架橋部に異常が見られた場合には橋を渡ることはしないで下さい。

翌朝以降入山予定の方は、入山前に必ずライブカメラ画像で水量の減少を確認してから入山して下さい。

槍平小屋ライブカメラ(滝谷渡渉部)

(保存版)滝谷架橋部の水量増減について