明智かめまるってご存じですか
我亀岡市のマスコットキャラクターです。
最近流行りのゆるきゃらっちゅうやつです。
とっても可愛いのでご紹介
プロフィール生年 - 天正元年(1572年)10月23日生まれ。
当時の丹波亀山城主である明智光秀の娘・玉子が堀に誤って落ち、溺れていたところを堀に住んでいた亀が助けた。光秀はたいそう感謝し、その亀に明智の姓を与え、「かめまる」と名づけてとても可愛がった。
性別 - 男の子
年齢 - 人間の年齢に例えると7歳くらい。
住所 - 京都府亀岡市南郷池(丹波亀山城跡)
住格 - 優しい(保津川に弟分が多くいる)
特徴と趣味亀の甲羅を兜に日々武道に励み、丹波亀山城跡(大本本部)を守っている。
湯の花温泉でくつろぎ、トロッコ列車を楽しみ、保津川下りを満喫すること。
好きな花は桔梗。
可愛いでしょ。
この写真は携帯のストラップ400円也を撮影し合成したものなのですが、気ぐるみもいろんなイベントで見かけることができます。
丹波亀山城が、今年築城400年を迎えるにあたり誕生しました。
今年はいろんな催しがいっぱいです。
明智かめまるに会いに来てくださいね。
我亀岡市のマスコットキャラクターです。
最近流行りのゆるきゃらっちゅうやつです。
とっても可愛いのでご紹介
プロフィール生年 - 天正元年(1572年)10月23日生まれ。
当時の丹波亀山城主である明智光秀の娘・玉子が堀に誤って落ち、溺れていたところを堀に住んでいた亀が助けた。光秀はたいそう感謝し、その亀に明智の姓を与え、「かめまる」と名づけてとても可愛がった。
性別 - 男の子
年齢 - 人間の年齢に例えると7歳くらい。
住所 - 京都府亀岡市南郷池(丹波亀山城跡)
住格 - 優しい(保津川に弟分が多くいる)
特徴と趣味亀の甲羅を兜に日々武道に励み、丹波亀山城跡(大本本部)を守っている。
湯の花温泉でくつろぎ、トロッコ列車を楽しみ、保津川下りを満喫すること。
好きな花は桔梗。
可愛いでしょ。
この写真は携帯のストラップ400円也を撮影し合成したものなのですが、気ぐるみもいろんなイベントで見かけることができます。
丹波亀山城が、今年築城400年を迎えるにあたり誕生しました。
今年はいろんな催しがいっぱいです。
明智かめまるに会いに来てくださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます