花撮り爺さんの日記〜

絶景スポット(稀に)、旬の花、身近話題などを毎日配信しています。ぜひご覧くださいね。お楽しみに♫

心豊かに✨

2022-07-21 | 日記
こんにちは🌥️☁️🌥️☁️
午前中はボランティアへ参加しました。
暑い😱☀️といえば暑いですが、昨年購入した「ファン付きベスト」のお陰で余裕でした。

数日前に撮影した雲の形です❗


何に見えますか?

伊勢は津で持つ、津は伊勢で持つ。尾張名古屋は城で持つ!
名古屋城のシャチホコ「金シャチ」?!

何故金シャチなのか?



比べてみてください❗



実はシャチは雄雌一対で天守閣の屋根に鎮座してますが、各々18金が約44Kgの鱗で覆い被さっていて、いつもピカピカ✨でーす。

最近新型コロナウイルスの第七波が倍返し!で押し寄せています。
何かと暗いニュースも多いですが、せめて “こころ”だけは、ピカピカに輝いていたいものです🎵
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと咲きました‼️

2022-07-20 | 日記
こんにちは☁️🌤️☀️🌤️☀️

こちら、あっという間に5メートル伸びた青竜舌蘭(アオノリュウゼツラン)の花。


漸く五分咲きというところですね。




陸前高田市の奇跡の一本松みたいですね。

30年~50年に一度しか咲かないのだそうですね‼️
めったにお目にかかれない光景なんですね☺️

一説では、花が咲いた後は、立ち枯れてしまうそうです。
何故かというと、こんな電柱のような幹が残っていたら、リュウゼツラン林になってしまいます。

太さは電柱よりもスマートですが、一直線に伸びる茎は異様です。

竹の花と同じように、枯れてしまうんでしょうか⁉️

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋の真ん中❗

2022-07-19 | 日記
こんにちは☔☔☔🌂☁️
現在は小康状態ですね。

一昨日は名古屋市中区サカエへ所用で出掛けました。


朝日生命&中区役所ビルのガラス面の映り込み❗
右上の工事中ビルのクレーンは、新中日ビルヂングです。

工事が進んできて、全容が現れつつですね☺️
現在中区役所ホール(B2)では、コロナワクチン接種会場となっていますので、交通の便が良いですね。

その東角の広小路通りを東へレンズを向けると、ご覧の通り。

右のビルはNHK名古屋放送センタービルで、芸能人や出演者などの出入口があります。

これは昨日午前中に行った「徳川園」です。

園内で見つけました⁉️
蓮なんですが、非常に珍しく大興奮でした‼️


8月11日~15日は、「夕涼み」の企画がありますので、古を訪ねてみては如何でしょう🎵


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式 💒

2022-07-18 | 日記
こんにちは☁️🌥️🌤️🌤️🌥️☁️
名古屋市は1日天気がもちました。
今日は午前中、徳川園へ行ってきました。


園内の観仙楼前では、「人前式の挙式」が行われていました🎉


屋外の30度超えですので暑いですが、参列者はサラニ「御両人の熱い熱い儀式」の証人で、正装しているので、暑くて堪りませんね。

園内は錦鯉の餌やりが出来ますので、鯉も必死ですね!



睡蓮も咲いていました。




蓮も色々撮れました。



暫く来ない間に、真新しい橋に掛け変えられていました。

小生の心も多少曲がっている(他人から見ると)かも?ですが、この蓮の茎は凄かったですね❗

(解説)

今日の記事予定は昨日の事を書く積もりでしたが、明日をお楽しみに🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏祭り「御大祭」❗

2022-07-17 | 日記
こんにちは☔🌂🌤️☀️🌤️
今日は、京都三大祭の一つ「祇園祭 山鉾巡行」が行われていますね。
こちらも負けておれません、地域の神社「榎白山神社」の御大祭です。

(町内掲示板より)

創建は年 1477年(戦国時代初期)となっており、旧美濃路街道にあります。
今日明日の2日間の“夏祭り”ですね。
この榎白山神社は、織田信長の桶狭間合戦へ向かう途中「戦勝祈願」したと伝わります。

(ネットから借用しました)

何ということでしょう⁉️
日が差したと思ったら真っ青❗

ずーっと続いた☔が上がり、真っ青の空に白い雲。
やっぱり夏祭りは猛暑が似合います。
祭りの境内は子供たちの声が賑やかにコダマするでしょうね。

天気の回復に伴って、蝉時雨が一際賑やかになっています。

気候温暖化につれて、クマゼミに主役を奪われた「アブラゼミ」が留まっていますが、鳴き声はクマゼミよりはましですが。
自分の“耳鳴り”のようです😃

「喧しい祭り」といえば、約1か月後の桑名市の「いしとりまつり」❗
もしお出掛けをなさるなら「耳栓」を、持参ください。
日本一 いや世界一喧しいお祭りですので、蝉時雨なんて“屁の河童”ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする