花撮り爺さんの日記〜

絶景スポット(稀に)、旬の花、身近話題などを毎日配信しています。ぜひご覧くださいね。お楽しみに♫

ご注意❗

2024-09-30 | 日記
こんにちは☀☀🌤️☀🌤️☀☀☀
今日は午前中ボランティアでした。
9月も今日で終わり!
残りは小半(コナカラ)となりました「クォーター」とも言いますね。

とある駐車場ですが、あちらこちらに案内が出ています。


ところが様子を見ていると、半数以上の車がバックで停めてます。
ご近所からのクレーム?
この種の案内はよく見かけますが、やはりまともに停めている車は少ない気がします。

何故だかお分かりですか??
考えてみました!
最近では、バックカメラの画像をナビのモニターを見てバックする人が多いため、看板まで目に入らない!と思います。
入り口に
「cautionとかwarning」!
を表示すると効果が高まると思うのですが・・・
駐車してから車の後ろを確認する人は殆ど無いですね。


イエローカードでも出せば駐車し直すかと思うのです(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花たち🪷

2024-09-29 | 日記
こんばんは☁☁🌂☁☁🌂☁☁
未だ真夏日があるようですが、花は秋へと変わってきました。
今から町内会は会議です。

ヤブランが咲いています。



コスモス一輪!一寸寂しい!



野原一面にコスモスが広がっている場所へ行ってみたいですね。



秋の代名詞?パンパスグラスは勢いを感じますね(笑)

ノゲイトウ? セロシア?


ケイトウの一種ですよね。

千日紅は息が長いですね。

ただ、丸い玉の中に黄色で小さく一輪ずつ咲いてきますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ナスは・・・?

2024-09-28 | 日記
こんにちは☁🌂☁🌥️☁☁☁☁
ハッキリしない天気ですね。


今日28日は、47候の蟄虫坏戸 (むしかくれてとをふさぐ)
秋も深まり、朝晩涼しくなり、冬の気配に敏感な虫たちが寒さを覚える。
と言いますが、今日の名古屋は30℃予報で、もし真夏日になると「史上初」の嬉しくない記録だそうです(汗)

散歩中の畑で見つけました。

ナスがいっぱい成っています!
そうか👀?
蟄虫坏戸でも、実際この夏は未だ終わってない?
ナスが成っていても当然!

野菊もいっぱい咲いています(秋ですね)

ハートの形に見えませんか?

シロタエギクはひっそりと。


雨粒の付いたユリが咲いていました。

ザァザァと降る雨でなくて、ポツリポツリのにわか雨だったようです。
ナスあり、菊あり、ユリありで、季節ごちゃ混ぜですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジニア(百日草)🪷

2024-09-27 | 日記
こんばんは☔☁🌥️☀☀🌤️🌤️🌤️
やっとかめに雨が降り、花への水やりを逃れました。

公園の花を見てきました。
皆さん、ジニアを細かくご覧になった事はございますか?
小生がマクロレンズで撮影してみました。


あっと驚く😲でしょう☺

ありふれた花で、見ても感動することはありませんね。
ところがよく見ると、非常に繊細で感動的な花なんですね!

こんなにアップでご覧になった事はありませんね。

今回初めて細かく観察してみました(笑)

知らず知らず過ぎ去ってしまうような事でも、立ち止まって見てみると新しい発見があるかもしれませんね。

こちらは何の花でしょう?

柘榴ですね。
子供の頃、近所の農家の人に「坊主、あげるよ」
と貰って食べたら、酸っぱくてとんでもない記憶がトラウマになっています(笑)

柘榴酒にすると美味しいとはよく耳にしますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイ😋😋

2024-09-26 | 日記
こんにちは☀☀☀🌤️🌤️🌤️🌤️🌥️
やっとかめに暑かったですね。
しかし、先日までの猛暑日とは違い、余裕の暑さでしたね。
今年ほど「暑さ寒さも彼岸まで」がピッタリの年は有ったでしょうか?
彼岸の中日でガラッと変わりましたね。
さて、キウイ🥝ですが、二番成りの収穫期を向かえています。


一番成りの収穫はとうの昔?
元気に育っていますが、収穫後は熟成期間を置かないと、食べれたものではありませんね😭

店で販売されてるキウイでも、暫く置かないと美味しくありませんね。



これも同じ畑に成っています。
晩白柚でしょうか?
直径が20cm弱ありまして、もっと成育すると、果実の重みで枝が撓み地面に近づいてきます。


ツルヒメソバが開花してきましたね。
足元でひっそりと!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする