夜景
2018-11-30 | 日記
東京では不夜城と言われる箇所がたくさんありますが、名古屋では多くありません。
昨夜は、やっとかめに旧友と再会しました。
名古屋駅前の帳が下りた風景です。


その仲間たちに、大盤振る舞いした、金運アップお守り。
以前にご紹介した、別小江神社の御神木の松ですね。
三葉の松と言われる、松葉が三本になっている松葉なんです。

気前良く進呈したため、手持ちがなくなってしまいました。
そこで本日、片道30分かけて、頂きに行って来ました。

境内の御神木下には、このとおりです。


立派な松です。
この三葉の松は、さらに、非常にありがたいということが分かりました。
なんと、弘法大師が中国から持ち帰った「飛行三鈷杵と三鈷の松」と深く関わっているようです。


(インターネットから転載)
恐らく、この松は、全国でも数箇所しか無い松なんですね。
三葉(鈷)の松葉が欲しい!方は、コメントください。
年末ジャンボ宝くじ、乞うご期待!!ですよ🎵
すぐ隣のお寺さんでは、紅葉が綺麗でした。


これだけ綺麗な紅葉を眺められれば、名所へ行かなくても良いですね。
昨夜は、やっとかめに旧友と再会しました。
名古屋駅前の帳が下りた風景です。


その仲間たちに、大盤振る舞いした、金運アップお守り。
以前にご紹介した、別小江神社の御神木の松ですね。
三葉の松と言われる、松葉が三本になっている松葉なんです。

気前良く進呈したため、手持ちがなくなってしまいました。
そこで本日、片道30分かけて、頂きに行って来ました。

境内の御神木下には、このとおりです。


立派な松です。
この三葉の松は、さらに、非常にありがたいということが分かりました。
なんと、弘法大師が中国から持ち帰った「飛行三鈷杵と三鈷の松」と深く関わっているようです。


(インターネットから転載)
恐らく、この松は、全国でも数箇所しか無い松なんですね。
三葉(鈷)の松葉が欲しい!方は、コメントください。
年末ジャンボ宝くじ、乞うご期待!!ですよ🎵
すぐ隣のお寺さんでは、紅葉が綺麗でした。


これだけ綺麗な紅葉を眺められれば、名所へ行かなくても良いですね。