goo blog サービス終了のお知らせ 

HANA-ROOM

希望を捨てずに・・・
明るくすごす・・・

ローソン、中国の店舗数が3000店を突破

2020年10月28日 | 海外の話題




MONEYzine
ローソン、中国の店舗数が3000店を突破
https://cutt.ly/ggEHoLN

この間のニュースではユニクロが今までの倍に店舗増やすし
今回のニュースではローソンが中国の店舗数3000店に

のニュース大手メディアは扱わないでしょう。

電通の力が弱くなったのでしょうか?
これだけ日本企業が中国に進出して儲けさせてもらっているのに
テレビ等は今だに中国批判しているそうです。

それともアメリカに言われるがままに中国批判を繰り返しているのでしょうか?
此れだから日本の経済が良くなるわけが無いです。

MONEYzine
星野リゾートが中国進出、天台山に「星野リゾート 嘉助天台」を開業
https://bit.ly/3oscTTU

MONEYzineに星野リゾートも中国に進出するニュースが有りました。
2000万人が訪れる観光地にホテルをオープンするらしいです。
日本のコロナウイルスの損出を埋めるどころか、儲かるでしょ。

中国の観光客はコロナウイルスの為日本に来れなくても
星野リゾートのサービスを受けられるように成ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大量失業時代、自助・共助・公助のお題目は「政府の無策」の隠れみの!!

2020年10月28日 | ニュース1



Newsweek 日本語版 2020年10月28日   1~2ページ
大量失業時代、自助・共助・公助のお題目は「政府の無策」の隠れみの!!
https://cutt.ly/ggEGbQX   

失業率が高く成っているそうです。
コロナのお陰で仕事を失った方が増加しています。
コロナだけじゃ無くて消費税増税で消費者が消費控えているのも
今に成って企業の経営に響いているようです。

「日本は公的支援が不十分な国」前から分かっている事なのに
政治に無関心だったから、失業が増えたり収入が少なく成ったりしたのでしょう。

記事より
日本の相対的貧困率は約15.7%と世界有数の弱肉強食国家であるアメリカに匹敵する水準だ。ここまで

失業されてしまった方は仕事が出来るのでしたら何とかスキルアップして再就職出来ればいいのですが。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする