
今日の、きぬさやの様子です。

こちらは、ブロッコリーの様子。

おおくら大根の様子。

赤大根の様子。昨日の、今日なので、それぞれ、あんまり変化はありません。

今日は、赤大根を収穫し

おおくら大根(白大根)を収穫し

赤大根と、おおくら大根(白大根)を、カーサポートミライさんへ、出荷しました。
カーサポートミライさんは、車屋さんです。浜松市東区中ノ町にあります。明日、車屋さんの片隅に並ぶ予定です。車も見ていって下さい。

今日は、来年、植える予定の、じゃがいもの用地の整備で、草刈りをしました。

草刈りを終えるころには夕方にっていました。少し、草刈りできずに、残ってしまいました。

草刈りを、している途中に、草刈機の、ガソリンキャップが畑の中に落ちてしまいました。地主さんに連絡したら、キャップだけ売っているとのことで、急きょ、キャップを、農機具屋に行って買ってきました。大家さん曰く草刈りの振動で、ガソリンキャップが取れるということがあるとのことでした。初めてのことで、驚きました。これからは、草刈りにの時は、注意しなくては。

今日の、おおくら大根(白大根)の様子です。11月下旬から、収穫が始まっています。

今日の、赤大根の様子です。こちらも、11月下旬から、収穫が始まっています。

今日も、赤大根をこれだけ収穫しました。

こちらは、おおくら大根(白大根)です。大根の抜き方を、ネットで調べたら、反時計回りに、ねじって抜くと、上手く抜けると書いてあり、実践しましたが、どうも、大きいのは、途中で、折れてしまい、上手く抜けません。何とか、上手に、抜ける方法はないものでしょうか。

赤大根と、おおくら大根(白大根)は、カーサポートミライさんへ、出荷しました。
カーサポートミライさんは、車屋さんです。浜松市東区中ノ町にあります。明日、車屋さんの片隅に並ぶ予定です。車も見ていって下さい。
赤大根は、なます漬け(酢漬け)にすると、ほんのり、赤くなり、きれいです。

こちらは、ブロッコリーの様子です。

良く見ると、早くも、つぼみが出来だしていました。

こちらは、きぬさやの様子。

きぬさやの、育て方によると、10月に種を蒔いたものは、来年の、3月~4月に花が咲くと、書いてあったのですが、早くも、花が咲いているのを見つけました。こんなに、早く、花が咲いて大丈夫なものなのでしょうか。まだ、冬は続くというのに。暖冬だからなのでしょうか。

こちらは、今日の、きぬさやの様子です。前回より、蔓が伸びています。

つるが、伸びるに当たって、つるの重みで、野菜ネットが、たるんできたので、今日も直しました。

こちらは、ブロッコリーの様子です。引き続き葉が大きくなっています。

こちらは、おおくら大根(白大根)の様子。

こらが、赤大根の様子です。

今日も、赤大根を収穫し

おおくら大根(白大根)も収穫しました。おおくら大根は、大きくて、どうもうまく抜けないものもあります。うまく、抜くのも大きくて、大変です。

赤大根と、おおくら大根(白大根)は、カーサポートミライさんへ、出荷しました。
カーサポートミライさんは、車屋さんです。浜松市東区中ノ町にあります。明日、車屋さんの片隅に並ぶ予定です。車も見ていって下さい。
赤大根は、なます漬け(酢漬け)にすると、ほんのり、赤くなり、きれいです。