こちらは、今日の、春菊畑の様子です。
寒い日が続いたのですが、それでも、自家消費分は収穫できました。
こちらも、自家消費分で、取っておいた、赤大根(もみじ)ですが、先週は見られなかった、カラスと思われる食害にあった様子で、何かにつつかれた跡がありました。本当に、昨シーズンまで、あまり見られなかった、食害が出ています。気候変動で、何かのバランスが崩れたのでしょうか。
こちらは、ミントの様子です。暖かくなると増えてくれるといいのですが。
こちらは、いちご畑の様子です。今日も、手入れはできませんでした。
こちらは、前回、耕した、「じゃがいも畑」予定地の様子です。もう一回、耕しておきたいところです。続きは次回です。
こちらは、今日の、ミントの様子です。寒くてあまり変化はありません。
こちらが、いちご畑の様子です。こちらも、寒くてあまり変化はありません。
こちらは、収穫の、終わった、赤大根(もみじ)・聖護院大根・聖護院かぶ畑の様子です。大根類は、また、今年の9月ぐらいに種を蒔こうかとおもいます。ただ、去年みたく、害虫の被害がでなければいいのですが。
こちらが、春菊畑の様子です。あまり変化はありません。
今日は、じゃがいも畑の準備をするべく、先月、用意した肥料を準備し
耕運機で地ならしをしました。今日は、無事に耕運機が動き一安心です。ホンダの耕運機は、毎回、無事に動くか心配になります。
肥料も、畑に撒き
耕運機も無事に動いて、地ならしは終わりました。次回は、もう一度、耕してから、じゃがいもを植えようかと思います。次回は無事に、耕運機が動くといいのですが。今週末に耕運機を動かす予定なので、エンジンオイルもそのままにして、納屋へしまいました。
こちらは、今日の、聖護院大根・聖護院かぶ畑の様子です。先週、おおかた収穫したので、ほんの少し残っています。
今日は、残り分を収穫しました。
こちらは、春菊畑の様子の様子です。ここ数日の寒さで、あまり、成長していません。
今日は、春菊少々と、聖護院大根・聖護院かぶを
カーサポートミライさんへ出荷しました。
あと、カーサポートさんは、車屋さんです。車も見て行って下さい。今季の、「聖護院大根・聖護院かぶ」はこれで終わりです。次回は、今年の12月頃の出荷の予定です。
こちらは、ミントの様子です。また、暖かくなったら増えるのか不明です。
こちらは、いちご畑の様子です。なかなか、手入れができません。そろそろ、ジャガイモ畑の準備もしないといけないのですが。
今日は、聖護院大根を収穫していたら、カラスかと思われるものにつつかれた、「聖護院大根や、聖護院かぶ」がありました。
また、車の通り道に、隣の、駿河エレガント畑から、みかんが、車の通り道に落ちていたので、落ちていた「みかん」を、どかそうと、みかんを取ったら
「駿河エレガント」まで、カラスと思われるものにつつかれていました。去年、こんなに、食害なかったと思われるのですが、今年は、ひどいです。一体今年はどうなってしまったのでしょうか。異常気象で、野生の動物の食べる「エサ」がないのでしょうか。私にはさっぱり分かりません。続きは、また、次回です。