大寒を前に厳しい寒さに見舞われ、東北、北海道で大雪、関東では連日乾燥注意報が 出ています
今日のブログは毎年訪れている立山に群生している高山植物チングルマ紹介します
チングルマは標高2000m以上の高山帯に群生する直径2センチ位の可愛いお花です
7月頃から開花し秋に向けて変化して行きます
7月中頃のチングルマは白い花 8月に入ると長い羽毛状の毛を付けた実に変わります
名前の由来は羽毛状になった実を稚児車に見立てて付けられた名前だそうです
9月の中頃になると下のように一面真っ赤に染まり草紅葉に変わります
立山室堂から望む夏から秋の立山連峰です 6月はまだ雪が残りますが7月からは
夏山に変わり、登山者や観光客で賑わいます!!
9月には早くも秋の気配を感じ紅葉の季節になります
10月の始めに紅葉のピークを迎えあっと言う間に雪景色変わります
下の写真は変わりゆく立山を載せて見ました
雪に覆われた立山連峰は6月までは銀世界です。
最近は長野県扇沢からはトロリーバス、ケーブルなどで簡単に室堂まで行けます、
夏は高山植物の美しい花々、秋は見事な紅葉、温泉も楽しめますし
運が良ければ雷鳥にも会えます 今年も是非行って見たいと思ってます