春夏秋冬

♪自然との触れ合い♪

立山 雪の大谷

2012-05-02 21:49:07 | 日記

連休の前半立山に行って来ました、標高2450mの室堂平はまだ雪の世界です、室堂は日本有数の豪雪地帯で冬には8mの積雪がありその中でも「大谷は」吹き溜まりの為、特に雪が多い場所と言われています

アルペンルート開通の為4月中頃から除雪作業が始まりおよそ500mの距離、雪の壁が出来上がります、多い時は高さ20mに迫る壁の中を6月始めまでウォーキングすることが出来、今年は17mの壁が出来ていました

立山には長野県側は扇沢からトロリーバスで黒部ダムまで15分位で着きます、もちろん黒部湖周辺も雪に囲まれ湖は氷の世界でした

    

黒部湖からは地下トンネルを標高差800mをケーブルカーで黒部平駅まで行き更にロープウェイで大観峰まで登ります(標高差488m)

    

大観峰からは室堂平らまではトロリーバスで10分程度で着きます

     

標高2450mの室堂平は一面真っ白でで目を見張る程美しい世界でした、雪の大谷を歩いた後は新雪にも感じられる雪の中をさくさくと踏みしめ、私は時に膝まで埋もれる雪を楽しんで来ました

     

  

  

夏と秋の室堂平は北アルプス登山の玄関口で多くの登山者が訪れますが、観光地としても有名です、アルペンルートは富山県側立山駅まで高原バスが走り、雄大な3000mの山々を見ながら、高山植物や雷鳥も身近で楽しむことが出来ます

夏には登山を兼ねもう一度訪ねたいと思っています