尊敬する人の言葉

2017-03-14 02:25:59 | 日々
ウォルトの名言

●夢をかなえる秘訣は、4つの「C」に集約される。

「Curiosity – 好奇心」

「Confidence – 自信」

「Courage – 勇気」

そして「Constancy – 継続」である。


●自分たちのために商品をつくってはいけません。人々が求めているものを知って、人々のために商品をつくりなさい。
●何かを始めるためには、しゃべるのをやめて行動し始めなければならない。

●ものごとを見事にやることだよ。「もう一回それを見るためならお金だって払う」と言われるくらい見事にね。

●好奇心はいつだって、新しい道を教えてくれる。

●与えることは最高の喜びだ。他人に喜びを運ぶ人は、自分自身の喜びと満足を得る。

●成功する秘訣を教えてほしい、どうすれば夢を実現することができますかとよく人から尋ねられる。自分でやってみることだと私は答えている。

●あなたがやれる最善を尽くしたなら、心配したって事態は良くならない。私もいろいろな事を心配するが、ダムからあふれる水までは心配しない。

●ディズニーランドが完成することはない。世の中に想像力がある限り進化し続けるだろう。

●もし清掃作業員が良いアイデアを持っていれば、私は彼のアイデアを採用する。私は権威をひけらかしはしない。普通の人たちの意見を大切にする。

●現状維持では、後退するばかりである考えなさい。

●若者の多くは、自分たちに未来はない、やることなど残っていないと思っている。しかし、探検すべき道はまだたくさんのこっている

●失敗したからって何なのだ?失敗から学びを得て、また、挑戦すればいいじゃないか。

●正直に自分の無知を認めることが大切だ
そうすれば、必ず熱心に教えてくれる人が
現れる。


●子供のため、もしくは批評家のために作られた作品はヒットしない。私は子供のためにも、批評家のためにも映画を作ったことがない。ディズニーランドは子供たちだけのものじゃない。私は相手に合わせてレベルを落としたりはしない。

●楽しんで学べる「教育」よりも、気がついたら学んでいるような「娯楽」を与えたい。

●みんながミッキーマウスを見て笑えるのは、彼がとても人間らしいからだ。それが彼の人気の秘密だ。

●やってみないうちから諦めるのかい?私たちは高い目標を持っているからこそ、これほど多くのことをやり遂げられるんだ

●成長していないなら、死にかけているんだ。

●過去の出来事に傷つけられることもあるだろう。でも私が思うに、そこから逃げ出すことも出来るが、そこから学ぶことも出来る。

●逆境の中で咲く花は、どの花よりも貴重で美しい。

●人生で経験したすべての逆境、トラブル、障害が私を強くしてくれた。

●男は仕事のために家族を犠牲にしてはならない。

●私は偉大なアーティストでも、偉大なアニメータでもない。私の周りには、いつも私より優れた技術を持った人たちが私の代わりに働いている。私の仕事は新しいことを考え出すアイデアマンだ。

●夢を求め続ける勇気さえあれば、全ての夢は必ず実現できる。いつだって忘れないでほしい。全て一匹のねずみから始まったということを。



まだたくさんありますが…

大森はこれらのウォルトの言葉を本で読み驚いたこと忘れない

未だにこのブログに書いてしまう…以前何回も書きました
コメント

なるようにしかならない

2017-03-14 01:29:29 | 日々
上の写真は懐かしい…
数年前に行った北海道キロロスキー場でリゾートホテル「ピアノ」に向かって降りていくところ…

北海道の雪は最高でした…
また行きたいなぁ(^ ^)v

まだ、冬だぞー
自分の中であと数日したら春なんです!
大分県の温泉に出掛けるよ!
そこから春と決めているのさ!


4月新年度スタートすると…
以下が決まってる予定

月曜日〜火曜日エリザベト音大(広島)前期6回(12回分)
水曜日〜木曜日昭和音大(神奈川)前期15回
金曜日桜美林大芸術文化学群音楽専修(東京)春学期11回
土曜日か日曜日は主に横浜市立戸塚高校

それ以外の日も何かと仕事入ってますが…このブログによく書くように、なるだけ休暇を取るようにしています

それは、音楽大学を教えるのは相当きつい仕事なんです
専門分野であるから楽器、音楽の指導は問題がない
実は、音楽だけやっていれば…世の中上手くいくわけがないので、色んな学生に合わせて
それ以外を育てていかなければいけない
当たり前のことなのかもしれません…
適当にやれば楽なのかもしれませんが…
真剣に考えれば考えるほど、親身になればなるほど怒ることも必要になり、実力や本人のやる気によって対応しているのできつくなるのも当たり前かな…

「人はなるようにしかならない」

それは分かっているし、分からなければならない…
そのために捨て置くしかない時もあります…

才能あるけどこの道への生命力が弱い人は、こちらが何か言って考え方などが変われば、もしかすると、何とかなると思っているので、変われーって!
…しつこく言う時多々あるんです

でも、この考えも本人に響かない時は様子見て諦めます
こんなこと考えてると疲れますよね〜

やっぱり…なるようにしかならない…のかぁ…
生命力がないとこの道は難しいね

音楽の道に生きるためのエネルギーの事を大森は生命力と言ってます

大森は自分で何が何でも音楽の世界で仕事をするんだと決めていました!
それしかなかったから…笑
もしかしたら、生命力だけは誰にも負けないと思っていたのかも…

以下の事は他人からすればたいしたことないのですが…

コンクール受けて入賞したら、デビューリサイタルを東京でやりたい
留学もしたい
故郷のデビューリサイタルで家族に聴いてもらいたい
CDソロアルバムをつくって出したい
スタジオで色んな録音に携わりたい
プロオーケストラで吹きたい
TVやCMの演奏に携わりたい
TVやNHK-FMラジオから流れる自分の演奏が聴けたらいいな
企業の主催でソロリサイタルを数回やれたらいいな
吹奏楽やオーケストラバックに協奏曲吹きたい、そのようなステージを経験したい


これらは大学時代や卒業後直ぐの夢でしたが30代の頃には全て叶い、演奏することの大変さや楽しみをその世界で教えてもらいました

音楽とビジネス…その頃よく人と語り合ったりしましたよ!

これからもまだまだ色んな夢がありますが、今は後進の指導が殆どなので、
今はその夢の1つに生徒たちのことがあります
今後、自分が通ってきた世界で輝ける人を育てることが出来たら嬉しいな…
それには生命力が強い人でなければ無理なんです
生命力が強い人を育てないと…
その夢も叶えたいので頑張りますよ!

ウォルト ディズニーの言葉どおりだと思ってます

つづく…………………………………………
コメント

頑張っています

2017-03-14 00:19:13 | 日々
来年度から音大受験生ですね
しっかり基礎固めしつつ幅のある演奏家を目指したいですね
頑張っていきましょう

県立厚木西高校2年永島さん

コメント