爽✨✨✨✨✨✨✨

2021-02-09 22:11:44 | 日々
昭和音大で昨年度までは、自分の食事&休憩時間に、気軽に生徒がレッスン室に集ってくれて、ワイワイと賑わい…そのノリで大森スポンサーによりアイスをご馳走するなどの機会がありましたが…

今年は少人数で数回アイス食べたかな…くらい

久々に爽を食べたら思い出しました‼️

コロナ…あの大切な時間を返してくれーーーってね


あと味 爽快❤️
コメント

美味しいコロッケ、メンチカツのサンド❤️

2021-02-09 22:06:19 | 日々



お肉屋さんのメンチカツやコロッケは美味しくないはずがない…

今夜は気がつくと食卓にこんなのが並んでました‼️


いやー、ちょうどサンドイッチが食べたいと思っていたのだが…

ありがたい👍✨✨✨✨✨


やはり美味しい💕


サクサクだよ👍✨✨✨
コメント

スカラムーシュ いい曲だよね✨✨✨

2021-02-09 21:57:04 | 日々
自宅でパーテーション越しにレッスンしたのは、来年度から昭和音大演奏家1コースに入学が決まっている秋山くん‼️

ミヨー作曲スカラムーシュの楽譜を持って…

ミヨーの代表作(2台のピアノ)の一つでもあるこの曲はサクソフォンのオリジナル曲でもあります

曲の解説はさておき、サクソフォン奏者にとって大切なレパートリーの1つ✌️✨✨✨

明るいメロディ、ウキウキするようなリズム、タイトルが示すように、それらを装う…

実際は…聞いた感じより、吹くと以外に手強い曲なので、または、テクニカル的にも基礎を大事にしないといけない事が自ら分かる曲でもあるので、サックス吹きになりたーい、なんて思ってる人は、大学入る前にさらっておきたい曲の1つでは…
1、3楽章は殆ど音階で曲が出来てるのが分かるでしょ
音程的にも気をつけなきゃいけない部分が盛り沢山‼️
息は通りやすい曲、練習にも良いね‼️

楽しそうなメロディを気分良く吹いてる顔をしてる自分は、少しでもスムーズに吹けるようにコントロールに気をつけながら注意が必要な曲✌️✨✨✨

スリルがある、そんな楽しい曲なのですよ😊✨✨
コメント

⚠️閲覧注意🙇‍♂️ 「おゆまる」を使って作ります

2021-02-09 16:25:59 | 日々








小学生の図工の時間がやってきました‼️

途中、恐ろしい写真あるので心してご覧ください💦

サックス吹き(クラ吹きもお試しください)にとって下の前歯をカバーするペーパー、その他があると長時間の練習や、普段の生活もスムーズに送りやすくなる…ほどに必需品だと思ってます✌️✨✨✨
もちろんカバーをしないで吹く人が悪いわけではありませんし、人によって違います
それはアンブシュアの力、以前に歯の形が違うからです‼️

自分の下の前歯はガタガタ笑😭

唇に傷がついてお酒を飲んだ日にゃ、翌日には長く練習できなかったことがあったので、今ではカバーが必需品になってます👍✨✨✨✨

私は市販のペーパーではなく「おゆまる」を使います

作り方は「おゆまる」の裏に書いてありますが、簡単に説明すると、先ずは適当な大きさにカットします!

そのあと、沸騰の手前80℃くらいのお湯にカットしたものを浸します!この時にたくさん放り込むとくっついてしまうので焦らないで少しずつ…

柔らかくなったところでお湯から出して、前歯2本から3本半ほどカバーできる大きさを目安に四角の平に手で押して作ります
形は几帳面な人は上手に作るのでしょうが、私は残念ながらそうでないので、この程度です笑💦
でも目的は綺麗に作ることではないので…

もう一度、温めたお湯に浸し、少し柔らかくなったところで、歯に乗っけて折り曲げたり調整してください!そこは自由です!急ぎすぎて焦らないで落ち着いて作ります!

なんとなく形ができたら、ここは早く、水に浸して固めましょう!ここは大事!

失敗したら、上記を繰り返せば良いのです!
ここも自由!

最後にきだちんペーパーなどの上で乾かします!

出来上がり!


自分の歯形、歯型にあったものだから、慣れればサイコーです!
スッキリします!
使っていても変化しませんし…
破れたり、ヒビが入ったりしたら、直ぐに捨てて新しいものを使うことが大事です!

お試しあれ👍👍👍✨✨✨
コメント