灯台下暗し。。。(燭台下暗し)

2024-11-24 11:27:20 | 日々


なくした〜ってblogに投稿しましたが…

色んなものを入れるボックスのいちばん手前にあった

あったよ!!

この袋に入れていたことと、ボックス内の手前に置いてあったから気がつかなかったのかな…

見つかって良かった(^_−)−☆


〜どうでも良い雑学編〜

因みに、灯台下暗しの「灯台」とは燭台(ショクダイ)のことだったらしい

ホントかどうか…

江戸時代の照明と言えば、火皿にローソクを立てるための棒があって、その棒にローソクをさします。仏壇などでも見ることができるのかな

自分は灯台の方がピンときます。
コメント    この記事についてブログを書く
« 今夜は練習を録画して | トップ | 思い出したように測ってみま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿