梶井基次郎の『檸檬』の主人公は、現代社会においても「健康」にも「裕福」にも「正常」にも分類されないであろう。貧乏学生で借金持ち、友人の自宅を泊まり歩いている。神経症で肺病とされており、かつアルコール中毒的な描写もある。しかし、主人公はその状況を改善しようと躍起になっておらず、少しも気にしていない。たとえ「憂鬱」で「苦しい」と外部に規定されるような日々を送っているとしても、彼自身は自分の生を悪いもの、否定的なものと思っていないから、絶望していないのであろう。私には、むしろ彼は、非常に堂々と日々を送っているようにみえる。
最新の画像[もっと見る]
- 小林秀雄の「批評」=「文学批判」を乗り越えて、文学の再建を試みた生涯-三島由紀夫という作家について④- 3週間前
- 小林秀雄以降の「告白」を三島由紀夫の『仮面の告白』から考える-三島由紀夫という作家について③- 3週間前
- 三島由紀夫の太宰治への激しい批判と近代文学批判としての『仮面の告白』-三島由紀夫という作家について②- 3週間前
- 「小林秀雄以後において文学はいかにして可能であるか」という問題と三島由紀夫-三島由紀夫という作家について①- 3週間前
- 「小林秀雄以後において文学はいかにして可能であるか」という問題と三島由紀夫-三島由紀夫という作家について①- 3週間前
- 小林秀雄の「アシルは額に汗して、亀の子の位置に関して、その微分係数を知るだけである」ということばから-小林秀雄とベルクソン哲学③- 4週間前
- 小林秀雄がベルクソン哲学の助けを借りて後世に言い残そうとした作品である『感想』から-小林秀雄とベルクソン哲学②- 4週間前
- ベルクソンがアインシュタイン論である『持続と同時性』を絶版にし、小林秀雄がベルクソン論である『感想』を中断したことから-小林秀雄とベルクソン哲学①- 4週間前
- 大岡昇平の「渋滞の跡」、「人間への絶望」、そして「戦争体験」からの再生と小林秀雄の存在-大岡昇平と小林秀雄とベルクソン哲学③- 4週間前
- 大岡昇平の『俘虜記』と『野火』みる「解釈や意味に対する絶望」と「現実や生活に対する深い信頼」-大岡昇平と小林秀雄とベルクソン哲学②- 4週間前