全然雨が降らないけど、
水不足にならないのかな?
7月は曇りや雨が多かったから、
貯水されてるなかな?
心配です
水つながりで、
今日はウォーターサーバーのはなし
マンションにいる時から、
気にせず水道水をゴクゴク飲んでた我が家。
ホントにあまり気にしてなかったんだよね。
ウォーターサーバーがあると冷たい水や熱いお湯があると便利かも。と思って、
ウォーターサーバーを入れました。
そう、決して水道水なんか飲めないわ!
なんて神経質なことからじゃない。
だけど元々入れるつもりはなかったから、
場所がね〜ないんだよね〜
でもね、なぜか冷蔵庫を置く場所を考えてる時に、
家族も少ないのに大きい冷蔵庫を置けるように広めに取っておいた。
不思議だわ
もちろん買った冷蔵庫は
前と同じ430リットルで、
そんなに大きくはない。
だから冷蔵庫置き場はスカスカに。
で、ウォーターサーバーね、
置けるじゃん!
でも、すんなに余裕があるわけじゃない。
だから各社の寸法をよく見ました。
で、スレスレ入ったのがこちら。
ほら、スレスレ

余裕がありそう?
いやいや下がいっぱいいっぱい
冷蔵庫の横にこうしてちんまり収まってます

反対側からも主張なくすっぽり隠れます。

ただね、今もこのタンクを交換するのに
持ち上げる力がなくて、
フラフラする。
これ以上力がなくなったら、
交換ができない。
下にタンクを入れるタイプもあるからそれにしたいところだけど、
上に乗せてるから、
停電でも水が出せるんですよーと担当の話。
しかも下にタンクを入れるタイプは、
この幅に収まらない。
誰かいる時はお願いできるけど、
そんなにタイミングよくないじゃん?
だから今日もフラフラしながらタンクを持ち上げましたよ。
頑張って鍛えなきゃ。
で、設置場所の話に戻るけど、
もし置くこと考えてるなら、
建てる前にサイズをよく見ておいて、
そして忘れてならないのがコンセントね。
友達の家は置く場所もなくてダイニングに置いたけど、コンセントも近くになくて、
延長コードで繋いでる。
場所も余裕を持って、
コンセントも付け、
そして在庫のタンクの置き場も
考えられてたら完璧!
これからの方、
ぜひそこらへんも考えてみてください。
では