週刊ABU

54歳、日々の暮らしと無職脱却を目指すブログです。

マキタ掃除機その後

2019-08-19 20:47:56 | 家のこと

お盆休みが終わり平常営業のワタシ。
ま、ただの無職なんですけどね。


マキタの掃除機ってすっごく評判いいでしょ?

前のブログで書いたけど、
私はそんなに高評価じゃないの。

で、5年たってどうか?の感想を。

先日書いたワタシスペースの収納


ここに入ってます



ぶらぶらぶら下がり収納。
他にもモップとかをここに掛けてます。


ついでに
最初からマキタを使うつもりだったから、
充電をできるようにコンセントもつけておきました。




本の横に入ってます。

で、感想ね
洗面所では大活躍ですよ。
ヘッドが単純な作りだから、
髪の毛を巻き込むこともなく、
そのまま吸ってくれる。

だけど、部屋で使うとなると、
ヘッドが小さすぎて、
何度もかけなくちゃいけなくて、
めんどくさっ!なのです。

18年使ってるコード有りの掃除機とヘッドの比較。




ね?マキタは小さいでしょ?

ってか、18年も頑張ってくれてる掃除機。
掃除中に時々勝手に止まるからね、
そろそろ買い替えようかな?
と思うと、止まらなくなる。
捨てられる!とわかるんだろうか?
まだまだ活躍中だ、頑張れ。

なので、洗面所で髪の毛を乾かした時や、
ちょっとホコリが・・・
っていう時には、
パッと出して、サッと使えるマキタ。

普段の部屋の掃除は
18年モノコードありの掃除機を使う。

吸引力もコード有りの方が吸ってくれます。


なので2台使いの我が家。

もし、一台だけ選べと言われれば、
コード有りの掃除機だね。

じゃあマキタが壊れたら、
もう買わないか?
と聞かれれば、買うだろうな〜

どっちだよ!


我が家は2台が便利という結論です。

感想は以上。
高評価の方が多い中、
こんな意見もありますよ〜
という報告でした。


では





小遣い

2019-08-17 17:54:35 | 日記


お盆はどう過ごしてる?
我が家は息子夫婦がやって来る予定、
だったけど、
台風で嫁が来れなくなった。

息子は数日前に来てたから台風の影響はなかったんだけど、
残念なことに嫁の乗る予定の飛行機が欠航。


で、息子も予定がなくなって、
家でゴロゴロして、
まぁのんびりしたお盆やすみでした。

嫁がいると聞きにくいお金の話をちょっと聞いてみた。

息子の給料だけで生活してて、
嫁の給料はほぼ貯金していると。
マメで堅実な嫁だからしっかりやってくれてる。

って話。

そりゃ良かった。

で、小遣いは?

1万2万かな?って。

え?私と一緒に聞いてた娘と目を合わせた。

それだけ?
結婚するまではあればあるだけ使う生活。
そんなんで足りるの??

うん、なんとかなってる。

と。変われば変わるもんだね。
びっくりでした。

結婚資金のこととかも、
嫁は親に頼らず自分達で出来る範囲で、
って話してた。

しっかりしてる。

私なんて親が出すもんだと思ってたし、
息子もそう思ってた。

だから親の援助をあまりよく思ってないらしい。

大学卒業まではお金については甘やかさず、
ちゃんとしてたと思う。
なので、高校からバイトして携帯代も、
小遣いも自分でどうにかしてた息子。

ただ就職して離れてからは、
途端に甘やかしたダメな親。

お金が足りない、って言われたこともないけど、
こっちに来るにはお金がかかるし、
給料も高くないしね、
と、来るたびに小遣いをあげてた。

私だけじゃなくて、
母も同じ。
離れて心配だから、って余計甘くなったと思う。


夫が義理両親から小遣いをもらってたのか、
もらっているのか知らない。

義理両親は私にもお年玉やお小遣いをくれる。
もらって嫌な気分になんてならない。
ラッキーと喜んでもらう52歳
どーなの?って?
まぁご家庭それぞれってことで。

で、甘やかして小遣い渡してるのは、
嫁には内緒だと。
それは嫁に搾取されるからじゃなくて、
親に甘えすぎてる息子が嫌らしい。

へーっ
ラッキー!じゃないんだ〜

しっかりしてるね。

こっちに甘えられても困るから、
しっかりした嫁で良かった。

と思う。

この先はどうなるかわからないけどね。

しっかりした嫁の元へ帰って行った息子なのでした。

では





仕事なんて辞めちゃえ

2019-08-14 12:05:24 | 日記

息子が帰ってきて早々に会社の愚痴が始まった。

いいの、話せ話せ、
話して楽になればいくらでも聞くよ。

毎年数人入ってくる新入社員がいるけど、
毎年数人辞めていく会社に勤め5年。

息子の話だけ聞くとブラックな会社だと思う。
これは一方的だから、
ホントのところはわからないけど、
残業は多いし、休みは7月から一昨日まで1日もない。って、これがホントならブラックだ。

何度か転職を考えたけど、
まだ転職せずにそこにいるのは、
やっぱりどこか魅力があるからだと思う。
年間数人辞めるってことは、
辞めたくても辞められないっていうわけじゃないとは思ってる。

私は今まで何度か辞めちゃえ、
と言って、今回も愚痴を言い終わった息子に、
辞めちゃえと言った。

いい加減な親だと思う?

ある意味そうなのかもしれないけど、
仕事のことで悩みすぎて自殺する人もいるよね?
逃げ道がない、なんて思って欲しくない。

逃げ道はあるよ、
そこの場所から逃げればいい。
そんないい加減な事してもいいの?

いいよ、命より大事なものなんてないもん。

いい加減上等!

だけど、息子はいい加減じゃない。
いい加減にならないから、
いい加減になりなさい。
いい加減でも大丈夫。
と、伝える。


辞めちゃえ!

辞めても大丈夫、
って事だけいつもわかってて欲しい。

結婚もしてるのにいいのか?
って思う?
そういう諸々を考えすぎて逃げ場がなくて、
どうしようもなくなる方が親にとったらツライ。

家族になった嫁の前でもきっと、
辞めちゃえ!っていうと思う。

呆れられるかもしれないけど、
責任感もちゃんとあるとわかって、
結婚してるはず。

なら、私が辞めちゃえ!って言う言葉がどういう意味を持ってるか、
わかってくれると思う。

娘も職場の人間関係に悩んでいる。

同じように辞めちゃえ!
と言ってる。

娘もいい加減じゃない。
いい加減になってもいいんだよ。

逃げる場所はあるよ。

私も若い頃職場の人間関係が面倒な時があった。
でも逃げ場があったから、
どうにか乗り越えたのかも。
それは親じゃなくても、
逃げ場って必要だよ。

友達や同僚や他にもあるはず

子供達には私以外にも逃げ場があるかもしれないけど、
辞めちゃえ!って言う逃げ場に
私はいつもなっていようと思う。












実家がない

2019-08-13 19:35:32 | 日記

世の中はお盆休み。はい、毎日休みABUです。

昨日息子がお盆休みで帰ってきました。
家に入るなり「やっぱり他人の家に来てるみたいだ。」と

息子は社会人になると同時に独立して、
この家を建てるときにはもう独立した後だったから、
ここに住んだことがない。



私たち家族は、結婚してすぐは2DKの賃貸マンションに住んでて、
そこで息子は産まれた。
その後娘も生まれ狭くなったので、
もう少し広い賃貸マンションに引っ越し、
そして5年ぐらいしてからマンションを購入。

 

そこは思い入れがある。
とは言ってたけど、ここには全然ない。

そりゃそうだよね、住んだことがないところに思入れはないよ。

 

私自身も父が亡くなった後、
母を私が当時住んでいるところの近くに呼び、
マンションを買った。←母がね


そこは当然住んだこともないから、
実家じゃなく、母の家としか思わない。

 

きっと息子もそういう感じなんだろうね。


実家がないってやっぱり寂しいのかな?
私は何とも思わないけどね。

今の家は客間がない。ということは息子は一人でいる部屋はない。
どこで寝るかってリビングで寝てる。

娘が独立したら娘の部屋を客間にするつもりでいたけど、
独立しても月の半分は家に帰ってくるから、
まるでここで暮らしているかのような荷物。

客間にするまでの道のりはまだまだだね。

 

もし孫が生まれたら、
さすがに家をリフォームする予定。

私の部屋4畳と隣のウォークスルークローゼットも4畳、
これが壁で仕切ってはあるけど、
壁を取って8畳の部屋にできるように最初から考えて作ってある。

 

まだ先かな?

 

客間ってなきゃないなりにどうにかなるような気がするけどね。

 

はい、話がかなり反れたけど、やっぱり実家がないと寂しいかな?
このお盆休みに実家に帰ってる?

 

あーやっぱり実家はいいなーって言ってる?

 

そういうことが言えないのはちょっと寂しいかもね。

と今更仕方ないことを考えるお盆休みでした

 

では


建具について

2019-08-11 23:04:20 | 家のこと



前にリビングやキッチンに入る建具が高かった!
とグチグチ書いたけど、
今日も建具の話。

一階は私コーナーの背面収納だけは、
既製ものを使ったけど、
他は建具やさんに作ってもらった。

どこも既製品に合わせるんじゃなくて、
家に合わせると作るしかなくて、
そうすると高くなる

でもね、ダイニングやリビングから丸見え、
っていうか、
ここしか見えないといってもいいだろう。

そう、ダイニングから洗面所への扉、
これはどうしても既製品じゃなくて作ってほしかった扉。
 

 

「床から天井までどーんとした扉がいいんだよね~」と、
素人丸出しの要望。

作ってもらわないとこの床から天井までどーんにならない。

 

意味が分からない?

 

下の写真はトイレの扉。これは天井までドーンじゃない

ね?天井まで扉がないでしょ?これも既製品じゃないけどね、予算の関係上、小さめで・・・・

でもね、これだけで全然印象が違うんだよ。

はい、天井までどーん

え?全然意味が分かんない?

そんなもんだよね、
自分ではこだわったつもりが他の人には分かってもらえなかったり、
それぐらい大したことないじゃん。
ってことだったりね。

でも家づくりってそんなもんじゃん?

自己満足万歳!だよ。それでいいのさ。

 

ふふっ、だってこのハンドルも自己満足ポイントだし。

こんなのに高いお金払ったの?っていう人もいるだろうし、
そんなもんなの?って人もいるし、やっぱり自己満足万歳!

ハンドルはユニオンというメーカーです。

 

今もね、玄関の収納の扉にハンドルを付けるのを検討してるから、
ユニオンのカタログを見てますよ、オンラインでね。

 

金額も結構かかるからかなり悩み中。

 

建具ってこだわりだすと、すごい金額になっていく。
息子の会社はほぼ建具は作るって言ってました、そう、既製品は使ってないようです。

 

建具、自己満だけど、こだわっている家を見ると、ふふっと嬉しくなるのでした。

どうでしょう?一か所ぐらいこだわってみませんか?

では