居眠りバクの音楽回想

チェンバリスト井上裕子の音楽エッセイブログ。

saint は sweet

2008-04-10 01:26:33 | エッセイ
Sweelinck は、秘密結社の総長であったらしい。
詳細は、(私も人から聞いたので)不明。

オランダ最後のカトリックの塞であった、アムステルダム市がカルヴィン派に改宗した事で、Sweelinck は、オルガニスト就任一年目で劇的な環境の変化にさらされることとなった。

カルヴィン派はオルガン演奏等をカトリックの遺物とみなし、教会のオルガン撤去、演奏を禁じたが、アムステルダム市は、奏者をオルガニストではなく職員として保護し、音楽の灯火は消えずにすんだ。

オランダでのカルヴィン派の改宗法は、かなり穏かだったらしく、それも可能であった。

Sweelinck は表向きは正統派カルヴィン主義(?)として過ごしたが実社会では、自由市民ように振舞ったといわれる。

秘密結社は、新しい詩篇の押し付けや、オルガン演奏(基本的に)を禁止する
カルヴィン派に対して、自分の音楽に対する要求を満たすための必然だったのではないだろうか?

正直、秘密結社が実在したのか・・・・それは分からない。

彼の美しい作品を読み解く上で、生れる神秘的な謎は、もしかするとこの謎の秘密結社の中にあるのかもしれない。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (J.S.BACH)
2008-04-11 00:19:00
ブログの記事、やっと再開ですね。楽しみにしておりました。今回の記事は非常に興味深く拝見させて頂きました。秘密結社とはフリーメイソンのことですか?。ベートーベンの第9、シュトラウスのワルツ、モーツアルトもこの結社とのかかわりがあり、この関係を考えないと本当に彼らの音楽が理解できないとの記事を読んだことがあります。スヴェーリングのことはあまり知らないのですが、彼も何らかの係わりがあったのでしょうかね。政治のみならず、音楽と秘密結社との関係も昔からあったようですので、また、色々と教えて下さい。
返信する
Unknown (井上)
2008-04-11 04:56:18
フリーメイソンとは関係ないんじゃないでしょうか。時代も違うし。
私もこれに関しては、又聞きでよく分かっていません。ただ、真の意味では、カルヴィン派に改宗していなかったので、音楽の自由を獲得する為に秘密結社のようなサークルが必要だったのかもしれないな・・・とは思います。儀式や宗教にかんしての団体というよりは、別の意味でサークルがあったと私は理解しています。秘密結社っていう響きは謎めいているけど、そんな大袈裟なものじゃなかったんじゃないかなぁ。。。これも憶測なので、何とも言えないですが。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。