ピントが あってませんね。
チューリップは 枯れてきても 綺麗なので いつも
透き通るぐらいになるまで 飾ります。
おはようございます♪
寒いですね🥶
日曜日に歩いたのが 気持ちよくて 昨日も 少し
歩きました。
以前のように 川縁まで行くのは 無理ですが 買いた
い本があるので 本屋さんまで 歩くことにしました。
ウォーキングは 歩幅を広く 速足が大事ですが 未だ
ふらつきがあるので 真っ直ぐ歩く事だけに専念。
12時10分に出発。
寒いけど お天気は良くて 短い足で頑張りました。
15分ぐらい(近すぎる😆)で 本屋さんが見えてきて ホッと
しました。
結構 しんどいわ。
いつもと 様子が違うので お休みなのかなと 入り口に近ず
いたら
ガーン😨
他店に寄る元気は無く 直ぐ引っ返しました。
往復で30分ちょっと 1.8キロ 歩数は3,200。
帰りは 汗が出てきて やはりゼーハー情けない。
これからも 二日に一度は歩いて せめて7,000歩ぐらいを
目標にするつもりです。
見た目がもひとつですが 百合根と銀杏のかき揚げ。
茶碗蒸しも飽きたので 海老と 蓮根のひき肉挟み揚げと
舞茸を天ぷらにしました お塩で🧂
百合根のかき揚げは 初めてで なかなか上手くまとまり
ませんでした。
ちょっと 焦げたけど 揚げたてはサクサクして 美味し
かつたです。
写真は 揚げ過ぎて 余ったやつを 後でパチリしました。
色取りが寂しくて 三つ葉を入れたら 良かったと反省。
春って言うとチューリップが頭に浮かびます。
庭にも原種のチューリップ〜エバリンが
植えてるので…今年も咲いてくれると嬉しいです。
本屋さん~折角往復30分強もかけて行ったのに
残念でしたね。
最近紙媒体離れしてるから本屋さんも少なく
なって来てますよね。
私は本は紙媒体で読みたいタイプですが
最寄りの駅の本屋さんも閉店して何十年にも
なります。
先日久々大きな本屋さんに行って好きな作家の
ハードカバーを購入してきました。
新刊が出ると必ず購入してたのに…
出たのは昨年9月~本家で読もうとすると…
本の上に乗っかっちゃう子がいるので…
通勤の行き帰りに~って思ってますが…
ハードカバーは重くて…ちっとも進みません。
二日に一度歩いて7,000歩位~いい目標ですね。
ゆるゆる~頑張ってくださいね💛
百合根と銀杏のかき揚げ美味しそうですね。
海老と蓮根のひき肉挟み揚げと舞茸の天ぷらも
そそられます~
初詣で購入した銀杏があるので…私は茶碗蒸しを
って思ってるんですが…
銀杏大好きなので…テンコ盛りでいれて作るかな(笑)
引きこもりが 長すぎました。
30分ぐらいなのに 弱すぎで 恥ずかしいです。
以前は かのちゃんみたいに 朝の暗いうちから ウォーキングしていたんですよ。
目標低めの設定ですが 寒くても 頑張ります。
コロナ恐ろしやです。
mikaさんの所でもですか⁈
こちらも どんどん 小さい所は 閉店していきます。
私は 図書館の電子書籍も 利用していますが 好きな作家さんのは やはり紙媒体で 手元に置きたい。
ハードカバーのは 寝る前に ベッドで読んでいて 居眠りしてしまい 鼻に思いっきり当たり 低い鼻が余計に😆
涙が出るほど 痛かったです。
でも 手に入った時は たまらなく 嬉しいですよね。
銀杏と百合根は ゆがいたやつを 冷凍しています。
お正月以来 茶碗蒸しが続いて 飽きてしまって クックパッドで探しました。
百合根が上手く まとまらなくて 苦労しました😆
私も銀杏大好きで 横浜の時は成城石井で 安く買えました。
こちらは 少量で何故か高いんですよ💢
ほろ苦いのが たまりませんよね❣️
お天気良い中、青空も清々しく、ウォーキング〜、気持ち良さそうです・・・!😊
ご自分のペースで、目標も立てられ、良い感じですね〜♫
目的としていた本屋さんが、閉店とは、びっくりしますね・・・!!😲
1995年に開店で、看板見ると、昨年後半に、閉店なさってるようで(?)、2025年も続いていたら、30周年とかでしたのに・・・、残念・・・。
”お客様には、ご迷惑おかけ致しますが、苦渋の選択となり・・・”と書いてありますね・・・。
・・・店主さんも、きっと本が大好きな方かと(想像致します・・・)。
・・・どこかでまた、小さな愛される書店等、オープンされるとか、何かしら、本に関わるお仕事ができると良いな〜なんて、頭をめぐらせました・・・。
百合根と銀杏のかき揚げ・・・、美味しいのが、伝わって来ます・・・
海老、蓮根のひき肉挟み揚げ、舞茸の天ぷら・・・も作られ、豪華ですね・・・♫
春らしい食材も、ちらほらスーパーに並びはじめました・・・、菜花を購入したので、お浸しにしようかと思います〜♪
ティーガーデン
私も好きです
わざわざ、行ったのにお店が閉店
残念でした‥と言うよりショックですよね
お気持ち、良くわかります
私もいつも行く店なのに、たまたま2ヶ月位
行かなかっただけなのに、閉店でショックでした
そうそう、生活の中の歩数も含め70歳前半は
7000歩くらいが良いみたいです
無理なく自分のペースで!!
ゆり根と銀杏のかき揚げ、凄く美味しそう~( ´ ▽ ` )ノ
お上手ですね(*´∀`*)
今日は 寒い上に 風が吹き荒れています。
こんな日は ウォーキング ちょっと考えてしまいます😆
でも 脚とかが弱ると怖いので 頑張ってみます。
ここの市は 図書館の数は多いんですが 本屋さんがどんどん閉店されるので 寂しい気がします。
個人商店は 万引きが多いと やっていけないと言います。
そう言うことあるんでしょうか。
百合根と銀杏のかき揚げは 自分で言うのも 厚かましいですが 美味しかったです。
ただ 下手なので 百合根を上手く まとめられなくて 苦労しました。
前の晩のおでんの残りや 酢の物 お味噌汁でお腹いっぱいになり 少し残ったのを 写しました。
天ぷらが 久しぶりで 後片付けも大変 疲れました😆
さっき 娘と電話で 菜の花が出てたから 炒め物にしたと 話していた所です。
私も 買わなくっちゃと 考えていました。
我が家も お浸しで。
ビオラさんの 写真のお花の色が 可愛くて 春がきてるみたいと いつも 思います
本当に 今日は寒いですね🥶
風も吹き荒れていて 明日はおさまって 欲しいです。
自分では 結構歩いてるつもりでも 歩数の少なさに 悲しくなりますよ。
7,000歩なら 何とか 行けるかなと。
無理はしないです✌️
本屋さんは ショックでしたよ。
車で走っていても 気づかなかったんですよ。
2Fで おしゃれな雑貨を 置いてたり コーヒーも飲めるので 休憩して行くつもりでした。
本離れも あるんでしょうか。
チューリップは 枯れてきても 可愛いんですよ❤️
私も大好き 気持ちが明るくなる お花ですね。
百合根と銀杏のかき揚げは 苦戦しました。
後片付けとか 天ぷらの大変さを 忘れていて 終わった後 もう当分揚げたくないと。
かこさんが 前に たくさんの串揚げでしたっけ 揚げられてるのをみて 感心しましたが 大変だったのでは。
でも とても 美味しそうでした😋
かこさんの お料理を いただけるご主人様は 幸せですね。
mikaさんのお家の エバリンさんもね✨
少しでも歩いたほうがいいとはわかっていても
スーパーへはやっぱり自転車で行ってしまうし
そもそも外に出たいと思わないのでホントに歩いていません😓
本屋さん
ホントに閉店が多いですね
私もネットで買う方が多いですし
でも紙媒体はなくならないでほしい…😥
百合根も銀杏も大好き
なんて美味しそう🤤
茶碗蒸しなんて何年作っていないんだか…
小まめに手の込んだお料理をなさるヨーキーさん
私はとても真似できません😣
レンコンの天ぷらは長女も私も大好きなので
オニのように揚げますがレンコンのみです
なにかを挟むとかしんじょにするとかの芸があれば
食卓も華やぐんでしょうけど😇
ヨーキーさんちのチューリップはシアワセ
最後までちゃんと飾ってもらえて🌷
お疲れとの事 又明日 ゆえしゅえさんへのコメントを 書きますね。
フラフラするようになってから 自転車が怖くて 乗れなくなりました。
座っていると まわらないので 車の運転はOKです。
足だけで無く 心臓も弱ってきてる 気がします😱
私も 出かけるのが嫌いだけど 直ぐ息があがるのが嫌なんですよ。
本屋さんは 駅近にありますが 揃っているほど 大きくないし やはり 車になるかな🚙
お茶も出来る 本屋さんだったのですごく がっかり。
青物野菜以外は 冷凍していて 直ぐ使えるので。
百合根も銀杏もです。
長芋も すりおろして冷凍してるので とろろ汁擬きも直ぐ出来ます。
青物とキノコ以外ですね。
ひき肉の挟む餡も 冷凍って アホほど冷凍してますね😆
柚子も刻んで冷凍してるので 茶碗蒸しは直ぐできますよ。
チューリップは不思議に 茶色く萎れません。
最後は 花びらが 透き通って 綺麗なんですよ。
何でかなと不思議🤔