花が 開かず 枯れもしない???
おはようございます♪
体調が悪いと言い続け 半年ほど ほぼ 引きこもっていたら
体重が2キロ増えてしまい 私の中の レッドゾーンぎりぎり。
友達から お魚が新鮮で綺麗よと 教えてもらったスーパーに
歩いて行く事にしました。
目的は 海鮮恵方巻き。
急な坂は避けて だんだら緩めの道を選び 着膨れしていたので
汗もかきかき到着。
思っていたより 大きなスーパーで 駐車場に入れない車が 列
をなしてました。
海鮮巻きだけとはいかず。
車ばかりの生活で 帰りはゼイハー喘ぎながら その割に歩数三千歩
少しでした。
横綱巻きと書かれた海鮮巻きは かなり豪華で 蟹や帆立や海鮮がい
っぱい。
『雲霧仁左衛門』を見ながら Jiさんも「これは 美味しいな❣️」
これから買い物は こちらのスーパーに 変えようかと 方角も無言
も 完全無視で ぺちゃくちゃ。
ところで マンションにお住まいの方 豆まきは どうされてますか?
私は 小さい声で ベランダに少しだけ。
前置きが長くなりましたが 忘れないうちに こないだ会った友達の話。
保育園で 知り合った彼女 コロナ禍以外 毎年海外に出かけています。
去年は モンゴル トルコ あと色々。
今年は 東ヨーロッパに。
ハンガリーはとても綺麗な景色の国で 私にとって もう一度行きたい
国です。
彼女は リタイアしてから あちこち海外に行くために 大手正社員の
時のお給料を使わずに 貯めていたそうです。
私なんかは パートの微々たる金額でしたが ランチやお洋服と全部使
いきっていました。
まさに アリとキリギリス。
ホテルも その地で最高のホテルに 泊まっているそうです。
それ以外にも 自分自身(身体)にも しっかり投資。
それ以外は がっちり節約。
ランチも2,000円以下と言うのが 彼女希望で もう1人の友達と私は
2人だけで もうちょっとだけお高いお店に。
目的の為に 若い頃から計画を立て それを実行していくのも ひとつ
の生き方ですが なかなかできない事ですね。
2㌔増の体重、頑張れば戻せる範囲だと思いますが
その人にとって、適正体重が違いますからね(*´∀`*)
横綱巻き・・名前からして豪華な恵方巻ですね
それは絶対、美味しかったでしょう
写真なくて残念!!
人の生き方はそれぞれですものね
彼女も素敵な生き方ですし、ヨーキーさんの
アリとキリギリスも素敵な生き方、自分が
満足できる行き方したいですね
私は彼女とヨーキーさんの中間かな?(´∀`*)ウフフ
まずは健康が1番ですね(*^▽^*)
えへへ😅
そこの 海鮮が美味しいと聞いて。
私の適性体重は お洋服が入る事で ゆったりめのコートが 最近きつくなってきました。
それも 一着だけではなくて💦
おやつも控えたら 昨日1日で マイナス300gでした😆
そうなんです。
それぞれの生き方 どれも正解とか不正解とかはない。
ただ 若い頃から 目的を持っていたと言う事に 感心しました。
本当に 健康が1番です。
不調から やっと脱出できそうな今 実感しています。
毎日が楽しく 暮らせる事が 幸せです🥰
>おはようございます... への返信
ごめんなさい🙏
上のも かこさん宛てです、
お名前入れるのを すぐ 忘れてしまって🙏
それから 海鮮の横綱巻きですが 外からは マグロと卵焼きしか見えていず 普通かなと思っていました。
中の方に あれこれ入っていて いくらは溢れてくるしで 食べにくかったけど 美味しかったです。
ブログが主人に内緒で 写真なかなか撮れません💦
昨日、汗をかいて・・・、眉が・・・とかおっしゃっていたのは、このスーパーへ行かれた時の事だったのかしら・・・?😊
汗をかくくらい体を動かすのは、健康に良さそう・・・♫
車で行ってたら、駐車場の混雑で、疲弊していたかも・・・ですし・・・、その意味でも、歩きで正解で・・・(^-^)b
そして、良さそうな海鮮巻きもゲットされて、教えてもらったスーパー・・・、行かれて良かったですね〜🎶
ご主人様も、恵方巻きのルール(方角や無言でいただく等)を忘れるくらいに、美味しく召し上がられたようで・・・何よりでした・・・😆
私も、色々なお友達とお話ししていて、それぞれ環境も違いますし、実に、色々な生き方があるものだな〜と、つくづく感じています。
同年代のお友達のほとんどは、ある時期は、子育てに専念なさって、子供達が親から手を離れた今は、まだまだ、お仕事を頑張って続けていらっしゃる方が、ほとんどでしょうか・・・。
無駄遣いをしている人は、見当たりませんが、
毎年のように、海外旅行等、楽しんでいらっしゃる方は、ちらほらと・・・。
(働いて貯めたお金で、お友達とや娘さんととか・・・、自分へのご褒美でしょうかね・・・😊)
一方、親の健康状態を見守りつつや、ご自分の不調と向き合いながら、不安を持ちながら、過ごす人も・・・。
お話は、色々な方向へ・・・。
生き方や価値観は、それぞれであって、お話を聞いて、また、良い刺激をいただけたり、考えさせられたりも、貴重な機会だと思います・・・😊♫
将来的な事も現実的に視野に入れながらも、日々、幾つになっても成長と進化あり・・・と思いながら、今を、イキイキと過ごす事・・・、何より、大切な事かな〜と感じています〜♪
ティーガーデン
私もかなりの太眉なんですよ。
最近 間違って剃り落としちゃって 下手ながら 頑張って描いてます。
汗で それが流れないか心配しました。
汗をかきましたし フラフラになりましたが 久しぶりに歩く気持ち良さを 思い出しました。
やはり 動く事は大事✨
おかげで 美味しい海鮮太巻きが 食べれました。
友達の話も いい刺激になります。
今まで そんな事は知らずに 遊び歩いてる印象を持っていました。
見直しましたし 私に少しでも そんな所があったらなぁと😆
マグロのように 常に泳いでいる人なんですよ。
私も今月は 以前のように ウォーキングを始めようと 気持ちも前向きになってきました。
今のところ ちょっと歩いただけで 息があがってしまっているので 少しずつ距離を延ばそうと 思っています。
まず 健康から🥰
でもいい運動にもなっていいお買い物もできて
眉毛も無事だったようで良かったですね。
恵方巻~私も今年は買っちゃいました。
そして…私もルール無視(笑)
カットしちゃったし…かのこに話しかけちゃった(笑)
中々一本(ハーフでも)喋らずもくもくと
食べるのってきついですよね。
ながい付き合いの友達でも…へぇ~そんな風に考えるんだ…とか
へぇ~実はそうだったのかぁ~とか新しい発見というか
今までわからなかった事等々ありますよね。
物の価値感とか生き方とか考え方とか人それぞれ
環境によっても違いますもんね。
お互い刺激し合って尊敬できる友達・間柄
がいいなあ~そういう関係でいたいなぁ~
とは思っていますが回遊魚しまくってるからなぁ~
自分自身には…ある意味投資してますが…
ヨーキーさんのお友達とは投資の意味が違う気がする。
完璧アリとキリギリス状態です~私!
そう~健康だったら何でもチャレンジできますもんね。健康一番~前向きに明るく~頑張りましょう。
そう言えば節分でした
相変わらずそう言うのに疎い私…
恵方巻も実は食べたことがありません😇
スーパーではいつも買い過ぎてしまうので
徒歩で行く勇気がありません
車はないので自転車ですが😅
でも新しいスーパーいいなぁ
うちの近辺はもうスーパーはできそうにありません
新しいお店ってワクワクしますよね😚
そのお友だちの方の爪の垢を煎じて飲ませていただきたいです
計画的なことは大の苦手…
未来のために現在をガマンすると言うことは
とてもじゃないけどできません
よってお金は貯まらない
そんなストイックな方に強く憧れます🥺
刹那的な生き方しかできないけど
まぁこれも私の人生と諦観しています😘
だんだん 簡略化と言うか 海鮮巻きが 食べたいだけの節分でした。
お豆も適当。
昔 ワンコがいた時 お豆をまいたら 必死になって 食べまくって 慌てて片付けた事があります。
かのちゃんも 食べそう😆
友達は 今まで 旅行に良く行くなぁ お金持ちなんだと。
お金持ちなんだけど 若い頃から 計画的に暮らしてきたんだと 感心しました。
私は あったら あっただけ 使うタイプなので💦
mikaさんも一緒😊
彼女は 歳を行った時の事を 考えて節約していたそうです。
実行してるし やはり 偉いなと思います。
そう言えば mikaさんも 回遊魚タイプでしたっけ。
でも 友達とは違うと思います。
彼女は じっとしていると 不安になるそうです。
本当に 元気で健康でいるのが 1番ですよね。
楽しく 暮らしましょう🥰
恵方巻きは 子供の頃から 食べていたような。
豆まきは 家族総出で やってました。
私は 母みたいに 海苔巻きが巻けないので 買ってばかりです。
どちらかと言うと 大っぴらに夕飯が 楽できる日ですね。
そのスーパー 新しいと言っても 2年以上前からあるんですよ。
近いのに 何となく行かなかった。
阪急オアシスって ありますでしょ。
あんな感じのスーパーでした。
スーパーの数は すごく多くて 激戦区です。
その割に お安くは ないんですよ。
友達は 努力家ですね。
私は 怠け者ですし 家計簿もつけた事ないです。
でも 人それぞれですからね。
ただ 計画して 実行にうつした友達は すごいと 感心しました。
なかなか 出来ない事ですから そう言う意味で 尊敬しましたよ。
余生の過ごし方 様々ですね。
先日99歳の姑を送り、残されたのは96歳の実母。でもいつ何時急変があるか?と、待機しながら 早二三年経過。時間はたっぷりあっても、一人っ子ゆえ、旅行へ行きたくても、急変時にお願いね!と頼れる兄弟も居なく、結局のところ、実母の亡くなる時を待つしか ありません。「自分の時間を大切に使ってね」と、友から言われていますが、夫(74歳)健康年齢を考えると 残り少なく、、
なんて 愚痴を初めての方に書いてしまい、スミマセン。