=4月29日=
やっぱり一度は観ないと ね
なんちゃって鳥栖ファンにはありがたい「体感ペアチケット」2枚で1000円(超お得!)
▲鳥栖VS広島戦
3階席だけど野球場よりグランドが近かったよ
振向くと朝日山...今日は行けないやごめん
試合もだけど背中も気になる・・・
(ちびっ子何してんだろ~・・・)
やっぱり行こぉー!
夕方だったけどあけなみちゃんが飛び出してきた
▲すごく喜んでスリスリスリスリ
奴の姿なし
ということでおやつを独り占めできたあけなみちゃんでした
=4月29日=
やっぱり一度は観ないと ね
なんちゃって鳥栖ファンにはありがたい「体感ペアチケット」2枚で1000円(超お得!)
▲鳥栖VS広島戦
3階席だけど野球場よりグランドが近かったよ
振向くと朝日山...今日は行けないやごめん
試合もだけど背中も気になる・・・
(ちびっ子何してんだろ~・・・)
やっぱり行こぉー!
夕方だったけどあけなみちゃんが飛び出してきた
▲すごく喜んでスリスリスリスリ
奴の姿なし
ということでおやつを独り占めできたあけなみちゃんでした
=4月26日=
ドン助じゃないよ
わかりますか?
帰るのに気づいて追いかけて来たあけなみちゃん
神社へUターン
ドン助が食べ終ってから食べる優しい娘
▲お皿に手が乗ってるよ...かわいい
▼何か見つけた?...かわいい
親バカと言われてもイイ!
かわいいもん
船名は金十丸
島酔潜人さんのブログを見て知った本
不沈船 アメリカ将校が賞賛 教科書密輸 シージャック
どんな船かと思うでしょ!
興味沸くでしょ!
是非読んでみてください
読み進めるうちに
海のヒーロー前村船長と中村学船長(現フェリーとしま船長)がダブり
そして海の女王金十丸とフェリーとしまが重なってしまいました
そしてあの言葉の本当の意味を理解した気がします
「汽船もまた道路なり。ここに島がある限り、人々がそこに住み、そしてまた島々をつなぐ道として、汽船が未来永劫絶えることがないように・・・・・。」
戦争に巻き込まれた商船を取り上げた番組を湯でイルカさんに教えて頂きました
NHK・ETV特集「戦時徴用船 ~知られざる民間商船の悲劇~」☆
=今日もトカラの海を渡る7代目村営船フェリーとしま=
=4月12日=
月の夜さんが神社の階段下に到着~
あけなみちゃんは・・・(ん!?)
ドン助まったく気づかず
登り終え境内を歩く足音が聞こえ・・・やっと(あれ!)
鈍感ドン助
=誕生日=
今日は与論のおきゃんさんと青森のうにさんの誕生日...忘れないようにメモメモ
神社へ向かう途中・・・
ん!
「ドン助~!」
(・・・・・あっ!)
あけなみちゃんの所へ帰るよ!
▲旧食堂前通過
お帰り~♪
恋の季節も終わり穏やかな顔に(月の夜さん談)
ひさしぶりにドン助が主役の記事でした
冷たい風に震えながら店内に入るとそこは与論島!
目を閉じ聴いてると島の情景がーーー!!!
帰りたぁーい!!!!!
「朝日が昇る前に」を聴きながら・・・うるっ
そしてそしてそして
お会いすることができました♪♪♪
誰って?
その人は三重のアニキ!!!
(ツイ友さんです)
川畑アキラさん、三重のアニキ楽しい一夜ありがとうございました
桜終っちゃいました
そして風が冷たかった朝日山
あっ!駐車場の屋台を見物するのを忘れてた
きじちゃんの墓参りも・・・
▲▼ドン助は食堂から、あけなみちゃんは境内から「いらっしゃーい」
屋外で冬を越した二人には風が冷たくても春の日差しが嬉しいみたい
しばらく遊んでくれたけど・・・
だんだんこっくりこっくり
そして・・・
さらに風が来ない奥に移動して熟睡~~
用無しとなったので...バイバイ
=3月23日=
水平線の向こうにある島々を結ぶフェリーの基地
トカラ航路、三島航路、種子島航路、屋久島航路、喜界・知名航路
計6隻(喜界・知名航路は2隻)の基地
▲NHKの展望屋上
静かな早朝は散歩する人
そして...少しずついろんな音が聞こえ始める
そんな雰囲気が好き
▲新港から荷役のためシフトしてるクイーンコーラルプラスとフェリーきかい
▼プリンセスわかさ(種子島航路)
▲6隻の中で唯一昼間に帰港するフェリーみしま
▼新港へ移動するQプラスはみしまに道を譲るため待機...お互い汽笛で挨拶
そして・・・
猫も平和に暮らしてる
一日居ても飽きない場所