▲朝日山
明日から12月
そして来週一週間の予報は最高気温が10℃以下&晴れマークなし
ということで朝日山越冬隊を日干し
食堂は日が陰るのが早いから急いで干さないと
駐車場の居候はいつも遠慮気味に隅っこで暮らしてるから日当りが良い場所へ誘導
イチニイチニ♪
▲居候じゃないわよ!ここのオーナーよ!byあけなみ
▼一~三食(おやつ別途支給)昼寝付の居候だねbyドン助
すぐそこまで2回目の冬がやって来てます
▲朝日山
明日から12月
そして来週一週間の予報は最高気温が10℃以下&晴れマークなし
ということで朝日山越冬隊を日干し
食堂は日が陰るのが早いから急いで干さないと
駐車場の居候はいつも遠慮気味に隅っこで暮らしてるから日当りが良い場所へ誘導
イチニイチニ♪
▲居候じゃないわよ!ここのオーナーよ!byあけなみ
▼一~三食(おやつ別途支給)昼寝付の居候だねbyドン助
すぐそこまで2回目の冬がやって来てます
ちっちゃい身体を目一杯伸ばして覗くあけなみちゃん...何かいるの?
ドン助は皿と僕の間を行ったり来たり
遊び飽きた娘と満腹になった息子はいつもの場所で昼寝
遊んでもらえないからぶらぶらと神社へ・・・
ちょうど手足が冷えてたからヾ(@^▽^@)ノあったかい♪
▲焚き火にあたるとかン十年ぶり
朝晩すっごく冷えるのを我慢してるのに自分だけいい思いして...オヨヨ
▲ホントは並んで手入れ中
▲ここもやっと紅葉し始めました(朝日山では一番遅い場所)
明日は雨のようです・・・
ネェネェ見慣れない人がいるけど誰?
▲ホントはカメラの紐にチョッカイ
▲良い人?悪い人?...慎重に判定中
!!おみやげを見た瞬間
おみやげに弱いちびっ子です
仲良く交互にパックン
今夜から12月中~下旬並 の寒波が下りて来ますが分厚くなった布団
あけなみちゃん温かく寝れるね
というかすでにかなり気温が下がり冷たい風が強く吹いてます
サガン鳥栖(5位)浦和レッズ(3位)
普段はのどかな鳥栖駅が青と赤のサポーターで混雑してるしピリピリした空気
その理由は毎日新聞の記事をどうぞ(サッカーは詳しくないので)
サッカーJ1サガン鳥栖のホーム最終戦が24日午後2時半、鳥栖市のベストアメニティスタジアムである。相手は3位の浦和レッズ。アジアチャンピオンズリーグ(ACL)の出場権が得られる3位以内を巡る直接対決だ。試合チケットはサポーター席にわずかな残席があるだけでほぼ完売。大勝負へサガンサポーターの熱気が高まっている。
サガンと浦和の勝ち点差は2。浦和を破って勝ち点3をもぎ取れば、一気にACL出場が見えてくる。
運営会社サガン・ドリームスによると、チケットは自由席S、A、Bともすでに完売。サポーター席のホーム側もほぼ埋まり、アウェー側の残席も少なくなっているという。
サガンのホーム試合最多入場者数は、J1昇格を決めた昨年12月3日、同スタジアムでのロアッソ熊本戦の2万2532人。「前売りの伸びが熊本戦より早い。過去最多を超えると思います」と担当者は声を弾ませる。
同スタジアムの最大収容人数は2万4490人。超満員の歴史的一戦になりそうだ。【馬場茂】
今年初昇格してこの時期上位にいるとは思いもしませんでした
オフシーズン朝日山で足腰を鍛えた賜物でしょう!!←これが言いたかった
▲ベスト アメニティスタジアム
そそくさと雨上がりの朝日山食堂へ行くとあけなみちゃんが濡れた足で膝の上へジャンプ
▲足が冷たいの!!
今日はちょっと意地悪してドン助を抱え座ったら・・・
鳴きながら無理矢理割り込み潜り込んでベストポジションを確保...ぬくぬく
▲食堂では3位争いじゃなく膝争奪戦
▼膝から降ろした直後の寝ぼけ顔
あっ!試合は鳥栖勝利!!
▲散歩中の犬に気づき逃げ腰(かなり離れてた)
▼歩き方で恐々ついて来てるのが分かる
再び散歩犬に遭遇
▲固まったドン助と瞬時に安全地帯へ避難したあけなみちゃん
▼やっとこさ茂みへ避難したドン助を見下ろすあけなみちゃん(笑)
安全になったのにまだ茂みから出て来ない
あけなみちゃんはパイプの上が楽しそう
早く食堂へ帰ろうよ~
与論島のライブカメラを見てたら
(あれ!船が映ってる。どこへ行くんだろう?)
船を日常利用することがないし興味もなかったので鹿児島ー沖縄航路とは分からない
当然与論港を出港したばかりの船影であることも分からない
5年前の僕
『行き先はどこだろう・・?』がきっかけだったような・・・(・・)。。oO
▲与論電子さんのカメラ設置小屋(マンマの浜)
あの日ライブカメラを見なかったらこんなことにならなかったはず
島カメラo(^_^= ^_^)o きょろきょろ
▲ありとあらゆる生活物資を運ぶフェリー=海のR58=生活航路
▲浜の管理人さん
出掛けるのが好きなあけなみちゃん
食堂とドン助の間を行ったり来たり...退屈してる
散歩に誘うと凄い勢いでダッシュ
あとは勝手に雑木林を走り回ったり、自然観察(獲物探し)
▲一気に駆け上がり森の奥へ消えた時は心配してしまった...過保護?
めんどくさそうに付いてきたドン助は陽だまりの中でじっとしたまま動かず
食堂から離れるのがホント嫌なのが見てて分かります...温室育ち?
▲行く時はドン助のシッポが下がり帰る時はあけなみちゃんが下がってた
まだ遊び足りなかったあけなみちゃん...逆にドン助のシッポはピーン!
=朝日山=
朝は多少雲があったけど昼前にはスッキリ!
風はちょっと冷たかったけど暖かな陽射し
ちびっ子は太陽の温もりにこの笑顔
気持ち良いと当然...
▲夢の中で空を飛んでるのかな?
この体勢で爆睡...寝相悪すぎ
あけなみちゃん可愛く寝てると思ってたら・・・
暑くなったのか日陰へ移動
▲黒が多いドン助が先に移動し、しばらくして美白あけなみちゃんが移動
猫の毛って保温力が高いのかな~
人が造り出した構造物も一見美しいけど・・・
▲博多駅
自然が生み出した造形には敵わない...何度も何度も魅入ってしまう奇岩
また行きたいな...トカラ列島小宝島
ん?どこかで聞いたことあるタイトル
あれ?誰もいない
しばらくしてあけなみちゃんだけ茂みの奥から出てきたけど・・・
ねえ、ドン助は?
ししらない...
呼んでみると遠くの方から声が聞こえたような・・・でも出て来ない
もう一度呼ぶと、やっぱり声だけはする
もしかして病気
声が聞こえた辺りを捜すと・・・・・・・いたー!!
ん?んんーー
野ウサギ狩ってた
▲写真は小さめに
ドン助の様子を心配してるのかと思ったら・・・違った
順番待ちでした
▲でへへ見られちゃった
家猫じゃない山暮らしのこの子らから獲物を取り上げることはしませんでした
自然の中で自らの力で生きようとしてるのを感じたからです
いつも食堂でご飯を待ってるだけじゃないんだ...逞しい姿が見れて嬉しかった
▲ワイルドそれともお間抜け?どっちなんだろう?
雄が先に獲物を食べ残りを雌が食べる。。。テレビで見たライオンと同じ
と感心して見てたら・・・
あけなみちゃんの残りを探すドン助
やっぱりお間抜け
あけなみちゃんが終った後、埋めてあげたもんね
食堂の近所に大型スーパー本日開店
といってもちびっ子には関係ないけど...一応報告まで
それよりここ数日冷え込んでる朝日山
ドン助布団は綿が増殖中(けして羽毛ではありません)
か細いあけなみちゃんは一人丸くなって昼寝してたけど・・・
寒いのかそれとも寂しくなったのかドン助と僕の間に潜り込ん来てふたたびスヤスヤ
が!しかし!ばってん!
デカ布団に押し潰され顔がぺちゃんこ
さらに踏まれてた
それでもふかふか布団で気持ち良さそうに寝てたあけなみちゃんでした
今日月の夜さんと初めてお会いしました
重なるように寝てるドンちゃんとあけなみちゃん
助け合って暮らしてるのを垣間見たような・・・
邪魔したらいけない気がして...静かに
愛おしくて帰れないーーーで30分
足音を忍ばせて離れたけど...落ち葉を踏んでドキッ!
今日の嵐も二人くっついて静まるのを待ったんだろうな・・・
今日はゴルフ場が休み
一台も停まっていない駐車場でちびっ子と日光浴♪
▲びびりのドン助がノンビリできる日...安心しきった顔
▲思いきり広いスペースがあるのに...ちびっ子も僕も隅っこが落ち着くみたい
明日から寒くなりそうです
▲温かい布団があるから平気よbyあけなみ
今日は九州新幹線が工事事故で6時間(9:00~15:00)ストップ
▲新鳥栖駅付近
数年ぶりに開いたらパワーアップしてた
ライブカメラじゃないのにちびっ子の歩く姿が見えるんじゃないかと錯覚する親バカです
▲神社生まれの食堂育ち
分析官の意見としては今年の5月頃?
雨や寒さに耐えないといけないけど・・・
きっとここはあの子たちの大好きな場所であり我家なんだろうな...
今日来なかったじゃん
今日の様子はGooglel Earthより精度が高い月の夜さんのブログで知っとうと♪
びびりドン助は新メニューの匂いに釣られとったやない
やっぱりあけなみちゃんの方が度胸があるね