能登のよさこい






よさこいに無関係な事も多くUPされます。

一番の

2010年07月06日 10時06分00秒 | 諸々
歌詞と表現しましたが、私たちが若かったころの七尾では一番とは言いませんでした。

それでは何と言ったか?

いちだいめ にだいめ と言いました。

漢字ですととのように書くのか判りませんが、多分一題目 二題目でしょうか?

目は合っていると思うのですが「だい」については第・台なのかわかりませんね。

昨日

2010年07月06日 01時10分48秒 | 諸々
少し見たい物が有り、晴れてきたのでY電器まで自転車で西湊幹線の坂道を上ってみました。

やっばり琴ちゃんみたいに上りきる事は出来ませんでした。

1941年7月に発表された童謡「船頭さん」という歌を知っていますか?。

以下が一番の歌詞です。

 『村の渡しの船頭さんは 今年六十のお爺さん 年を取つてもお船を漕ぐときは

     元気いつぱい櫓がしなる それ ぎっちら ぎっちら ぎっちらこ』

私が生まれる5年前です、私も17日で六十四歳です。

六十のお爺さん・・・・ よりも四歳もお爺さんですから 車での戸口から戸口生活になれ

自転車をこぐ時は元気いっぱい・・・・とはいきませんでした。

頂上手前100mで降りて自転車を押して上がりました。

多分2~3日後に太ももが痛くなるでしょう、そんでその頃にはその原因を忘れて

「なんで こんなとこ 痛いげんろ」などと言っていると思います。