能登のよさこい






よさこいに無関係な事も多くUPされます。

遅れ破壊

2008年07月19日 04時47分50秒 | 広場
木曜日の練習でラジオ体操1・2を数十年ぶりに行いました。
その時も思いましたが自分の身体でも使っていない部分が有るんだと。
それは肩です。平素仕事で手を使いますが、両腕を上に上げる事って
意外と少ないですね。肘から先は今なら草刈・施肥と少し前なら苗箱運び
等それなりに使いますが、肩より上に上げる動きは殆ど有りません。
今朝両肩を回してみましたが、痛いこと痛いこと
錆びているのがわかりました。
「そりゃ~年やがいね」と成ちゃんや恵ちゃんが言っているのが
聞こえてきますが、まったくその通りだとおもいます。
使わないと錆びます(普段の手入れが大切です)と言ったお話でした。

一服の清涼剤

2008年07月18日 05時49分48秒 | 広場
毎日暑い日が続きます。
涼しいそうでも、温かい心が育ちそうな写真を一枚。16日昼に撮った物です。

2級河川赤浦川を泳ぐカイツブリの親子です。
水面はゴミでは無く水草です。

カイツブリの成鳥は潜水が得意で、15-25秒程度も潜行することができ、観察していると潜った地点よりかなり離れたところに浮上することが多い。最高で1-2メートル潜ることができ、小魚・水生昆虫・エビなどを捕食する。また、危険を感じたときにも潜水する。足には水かきはなく、弁足と呼ばれるヒダがある。
そうです。


練習

2008年07月18日 05時39分50秒 | 広場
港まつりに向けての練習は昨日で終わりました。
今回も3回連続踊りですが、和倉と全く同じ連続では有りません。
少しづつですが変化しています。最終練習に参加されなかった方は
そこをきちっと問いタイミングを覚えて下さい。

総踊りの

2008年07月16日 16時27分01秒 | 広場
スタート位置は中山薬局横と御知らせしましたが、今年は2列の対面通行になります。踊らんかい・楽しまんかいは川側で進行方向は港方向で時計回り(中山薬局を左に見て、戸田時計店・和倉屋金物店・北国BKと港側に移動します)です。
慶応橋を渡ると今度は駅の方向に進みます。
したがって、外側には同じく2列で反時計回りの団体or個人がいる状況です。
本部は泰平橋で仙対橋と長生橋は飲み物置き場(飲み物は無料でないよ、各団体の)になります。
踊らんかい・楽しまんかいは27番目で28番(前)は山原着物着付学院さん26番(後)は能登わかば農業共同組合さんです。
外側は徳田公民館さん・高階公民館さん・田鶴浜公民館さん・七尾市女性団体協議会さん・矢田郷公民館さん・日本海サービス公社さん・スギヨさん・袖ケ江公民館さん・七尾まだら愛好会さん・・・・・とすれ違いますが、同じ内回りのチームとは永遠にすれ違わない事に成ります。