山心 花心 湯心 -Part2-

山に登り花や鳥に魅せられて北部九州をうろついています

近場のポイントで鳥見!(ヤマガラとソウシチョウ、クロジとルリビタキ!)

2025年02月19日 | カワセミ日記

 

-一月中旬のこと-

鳥の写真を撮り始めて何年になるだろうか?

室見川のカワセミにはじまって一昨日撮ったヒクイナで184種を数える。

まぁ、ビンズイだけは未確定だけれど……。

最初の頃、フィールドで会ったバーダーさんから言われたことがある。

180種撮ればまあバーダーの仲間入りだね!

200種を超えるには遠征など遠出しなくてはいけない。

220種を超えると、本格的なバーダーといえるんだよ。とのこと!

まぁ、そんなんで私の鳥見歴もそこそこ長くなってきた。

ただ、カメラにお金をかけられないので写真の精度は今イチ。

ミラーレスの一眼とその望遠レンズは高嶺の花なのだ!

ということで、いつもの近場の鳥ポイントで撮ったのをまとめて!

 

その地ではいろいろな「鳥」に出会う。まずは「メジロ」さん

 

「ヤマガラ」もよく出てくる!

 

こんなのには心が癒やされる

 

そして、「ソウシチョウ」は群れで現れる

 

夕暮れ時に行くことが多いので

 

中々上手く撮れないけれど

 

コンパクトデジカメと一眼を駆使して

 

それこそ全集中で!

コンパクトデジは動きに弱い!

 

でも、こんなのはたまに撮れる!

 

「クロジ」もたまに撮れるけど

 

暗くて中々ピントが合わない!

 

だから、結果としてがっかりすることが多い!

 

目立たないけど、雌さんもお気に入り!

 

そして、「ミヤマホオジロ」も撮りごたえがある!

 

動きが速くてピンアマが多いけれど、数打ちゃ当たる!

 

どちらかといえば♂の方が絵になるかな?

 

ついつい頑張って撮ってしまう!

 

そして、ここが良いところは

 

運が良ければ「ルリビタキ」に会えるかも!

 

一眼で上手く撮れたときの嬉しいことったらありゃしない!

 

てなわけで、ついつい暇なときに行ってしまう近場の鳥ポイントでした!

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 舞鶴公園の梅は咲いたかな?... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

カワセミ日記」カテゴリの最新記事