
元々は女人禁制の道場だったが、弘法大師が修行中、たずねてきた母が中に入れなかったため、大師は母のために7日間滝に打たれて修行し女人解禁の秘法を修めて、晴れて母と対面できた。
とありますけど、すごい修行ですね~

このお寺では、あらゆる病を治し、災いや罪をよいことに変える功徳があると言われる摺袈裟(すりげさ)のお守りを売っています
一つ700円。
亡くなった人の棺の中にこの摺袈裟を入れておくと、極楽浄土に行けるそうです。
旦那の祖母と父の棺の中にも、この摺袈裟を入れたとのこと。
今回、旦那のお母様から三つ買ってきてと頼まれていましたので買いました
近所の人にあげるそうです

御朱印です。