チロちゃん日記

のんびりまったり幸せブログ。
ということにしておこう☆
幸せはどこにでも。すぐそばにあるものであります。

ゆるキャラ サクランボちゃん(山形)

2012年10月16日 20時44分32秒 | ゆるキャラ

サクランボちゃん。

山形で出会いました。

確かサクランボ狩りができる農園のお土産売り場に吊らされていたような。

この子の詳細は不明です。

ひっそりと倉庫に吊るされている可能性もあります

なお、「山形」「サクランボちゃん」「キャラクター」で検索してもこの子はヒットしませんでした。

このブログをアップしたら、詳細が不明なこの失礼なページがヒットするかもしれません。

孟子は毛がございません


・・・・・

山形といえば、私の大好きなお寺、立石寺があります。

また行きたいです

地元では「カップルで行くと別れる」というスポットと言われているそうです。

付き合い始めのカップルにはおススメしません

ある程度お互いに気を使わない関係になってから行くべきです

なぜなら、この立石寺、頂上までの階段は、途中からかなりしんどい

「うふふふ

なんてかわいく笑えません。「グヘッ」となってしまいます。

汗もダラダラ。グレーの服装はやめましょう


でも、階段を全てのぼりきったときの爽快感、迎えてくれる神聖な空気は、すばらしいものです

おじいちゃん、おばあちゃんでも、なんとかのぼれると思います。れっつとらい


ゆるキャラ かりんちゃん(諏訪)

2012年10月15日 20時13分59秒 | ゆるキャラ

諏訪湖の周辺にはかりんの木がたくさん。

そこから生まれたのでしょうか。

かりんちゃん

前から3人目がかりんちゃん、だと思われます。

諏訪間欠センターの入り口あたりに描かれた絵。


諏訪湖周辺を走るバス。

かりんちゃんバスの側面。

前から2人目がかりんちゃんだと思われます。


それとも、みんなかりんちゃん?

かりんちゃん一家?


ゆるキャラ なるま(高知よさこい)

2012年10月15日 19時22分06秒 | ゆるキャラ

数年前から見かけるようになりました。

なるまです。

 

よさこいの本場、高知で生まれたキャラクター。

よさこいで鳴らす、「なるこ」と「達磨」が合体

かわいいです。

HPも良くできていて面白い&かわいい。

http://naruma.jp/


明るい元気色のなるま。

高知駅もなるこカラーだったらよかったな


新居の件☆

2012年10月15日 12時38分38秒 | Weblog

我が家のトイレです。

ナチュラルキッチン(おしゃれ100均)で購入したシェルオーナメントをふんだんに使用。

真ん中には江ノ島で購入した魚のオーナメントをつるしております。

さわやかでやさしく美しい配色です。

なお、高知にはナチュラルキッチンがありません。早くこいこいナチュラルキッチン。

水に関係するもの?を置いています。

トイレはキレイで居心地がよいのがいいとか。

観葉植物を置くと運気があがるそうです。

冬場は暖かくするのが良いそうです。スリッパもあったほうがいいとのこと。

 

 

リビングです。まだまだ片付け途中です。

TVには濱田マリが写っています。

カーテンは、ニトリのもの。1900円くらいでした。

 


リビングの隣に和室もあります。

和室のカーテンは島田屋のもの。ニトリの二倍の値段しました。

 


ダイニングキッチンです。

食器棚とテーブルを島田屋で買いました。

食器棚のおかげでだいぶ片付きました。

ついでに新しい食器たちを下ろしました

ドーナツブーフが誇らしげに座っております。

 

DK奥に洋室が1部屋ありますが、

こちらはまだ片付いておりません・・・

たこ丸は片づけが下手でこまります

快適生活までもう少しです

全体的に暖かい雰囲気にしたいと思っております。


ゆるキャラ お風呂ペンギン(花王)

2012年10月15日 00時55分06秒 | ゆるキャラ

この子は花王のお風呂ペンギンという子らしいです。今は花王を退職しているようです。

以前は、お風呂ゼミナールのコーナーによく出没しており、

熱いお風呂が好きで、入浴のすばらしさを語り歩くお風呂の伝道師として活躍していたとのこと。

当時は肩こり子(すでに退職しているようです)さんの家に居候していたそうです。

むしろ、肩こり子さんを見てみたいわ。


室戸堪能。2012秋☆

2012年10月14日 23時07分21秒 | 観光 高知

10月13日(土)

室戸岬に行ってきました。

室戸は昨年ジオパークに認定されています。

私たちのお目当ては海洋深層水のお風呂。

アトピーなどに効くといわれております


高知市から室戸岬へは、車で大体2時間ほどかかります

海沿いの道路をのんびりと


海が拝めるということで、今回はカメたちを連れて行きました

エビを眺めるかめぴっぴの図。

空と海との間の風を眺めるかめぴっぴの図。

鮎が踊ってしまう清流、それは安田川

かめぴっぴ、そしてかめたん。

田野のゆるキャラ、いしん君です。

田野駅、道の駅にて、お菓子を買いました。

 

フルーツトマトを使用したお菓子です。

食べだすととまりません。おいしいのです。


室戸岬に到着。天候に恵まれました。

美しい。美しいです。そして、美しいです。

見所たくさん。気持ちよく散歩できます。

 

中岡慎太郎さん。立派でございます。

室戸岬は、海はもちろん、岩や植物たちが面白い。自然のアート、超えられない壁。

私はアコウという植物に心を掴まれました。

  

トトロの世界っぽい。

 

子授の岩

この岩の上部に小石を投げ、落ちてこなければ子供が授かるとのこと。

もちろん投げました。落ちてきませんでした。

  

 かっこいい。

これってオリーブ?いっぱいいました。

 猫発見。

 この日は面白い空でした。

  

  

 

  

  


 

御厨人窟(みくろど)

こちらで弘法大師が悟りを開いたといわれております。神秘的な場所です。

 

くじらシリーズ。

  

 

夕日を見に、移動。

 

 灯台でございます。 

お遍路さんたちと夕日。絵になるわ。

 

 

そしてゆるキャラ。

 

 

沈む~。お疲れ様でした


こちらのお風呂に入りました。

シレストむろと

http://www.searest.co.jp/

入浴料380円。

海洋深層水のお風呂はアトピー肌に少ししみる・・・けど、とってもいいお風呂でした。

お風呂あとだというのに、かゆくない。なんだこれは

髪の毛もつやつやしっとりになりました。

タコ丸の手は、通常ならふやけて白っぽく粉をふくのですが、このお風呂に入ったあとはキレイな状態でした。ビックリ

不思議です

タコ丸のおじさんは、海洋深層水を飲み続けて、水虫が治ったとのことです。


毎日入りたい。また室戸にお風呂に入りに行きたいです。往復4時間・・・


ジブリ美術館に行ったことがありました。

2012年10月14日 22時46分22秒 | 観光 東京

高知に引っ越してくる前に、もう一度行っておきたかったな、

ジブリ美術館


荷物を片付けている際、ジブリ美術館でもらった、入館チケットが発掘されました。

入館チケットには、ジブリ作品のフィルム(3コマ)が付いています。

私がもらったチケットのシーンは何の映画のどのシーンでしょう?

答え(あってるかわからないけど)は、この記事の下のほうにあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たぶん、たぶんですが、私がもらったのは、

ラピュタの城が崩れるシーンだと思うのです。

芸人としては非常においしい出来事です。この日の私には笑いの神が降りました。私は芸人じゃないけど。


ゆるキャラ メトポン(東京メトロ)

2012年10月13日 01時13分12秒 | ゆるキャラ

現在、携帯やデジカメで撮った写真データを整理しております

ゆるキャラも何枚か撮っておりました。


こちらの親子は、

東京メトロのメトポン(父・好物はカレーとビール)と

ポン太(子)です。

東京メトロに乗る際はチェックしてみてください。


2012年10月6日~ごはん☆

2012年10月13日 00時25分03秒 | 料理

10月6日(土)

この日はたこ丸の実家に行きました。

というわけでお弁当(簡単な)を作りました。

 

じゃーん。簡単です。

おにぎりは、梅・おかか・のりたま・旅行の友(ふりかけ)の4種類。

旅行の友とは、田中食品株式会社の商品。

大正5年からずっと愛され続けている、広島県呉市の商品でございます。

私の父も大好きなふりかけでございます

路面電車を眺めたり。

仁淀川を渡ったり。

よもぎちゃんと、ちびちゃんがどこかにいます


なお、梼原では、翌日の10月7日に、

第2回龍馬脱藩マラソン大会が行われました。

http://www.e-marathon.jp/karst/index.php?menuindex=1

なんと900名の方が集まったようで

天気にも恵まれました。ちょっと暑かった

フル・ハーフ・10キロの三種のコースがありますが、

フルはなかなかしんどいようです。あの道をマラソンコースにするとは・・・すごいのう

毎年やると思われますので、次回はぜひ。


10月8日(月)朝

たこ丸のお母さんから野菜をたくさん頂いたので、

早速使っております。

チンゲンサイと菜っ葉を使っております。

菜飯を始めて作りましたが、味がないぞ、と言われました。プンプン。

どれだけ塩を入れればいいのだ。分からんぞ

たこ丸はきっと味覚音痴です

 

10月9日(火)朝

これは冷やし中華。野菜炒め、きゅうりの漬物と一緒に。

卵ときゅうりの切り方が雑だと言われました。はい、そうです。わたしが雑に切る女です


10月9日(火)夜

ヘルシーな夜ご飯です。たこ丸よりブーイングいただきました。

たこ丸はサツマイモやじゃがいもを何故か嫌います。プンプンです

 

10月10日(水)夜

最高においしい素敵で立派な美しい質素なうどんをこしらえました。

アリさんマークにもらった引越しうどん。さぬきうどんだそうです。

 

10月11日(木)朝

旅行の友の存在感。おかげで朝を乗り越えました

料理についてはノーコメント的な感じです。

ところで、ノーコメントの反対語は、イエスコメントでしょうか?


10月11日(木)夜

初めて焼きそばを失敗せずに作りました。

具は、ししとうと、じゃこ天。かつおぶしをかけたおかげで、

たこ丸よりお褒めの言葉を頂きました。

「49点!」

過去最高得点です。たこ丸は味覚音痴のくせに味に厳しいのです

たこ丸のお母さんの料理は平均37点くらいだそうです。(手抜きのためいつも減点)


10月12日(金)朝

なんの面白みもない朝食ですが、私はこういうので十分だと自負しております。

きゅうりをゆず漬物の素で漬けてみましたが、たこ丸は苦手だと言ってほとんど食べず。

旅行の友でご飯を進めておりました。

残念でございます

 

10月13日(金)夜

シチューを作りました。

鶏肉とカブとにんじんときのことブロッコリー。

おいしいでございますが、写真がマズイでございます