チロちゃん日記

のんびりまったり幸せブログ。
ということにしておこう☆
幸せはどこにでも。すぐそばにあるものであります。

ぶさお・・・よもぎちゃん☆

2012年10月12日 21時40分39秒 | Weblog

こちらは、私が小学校のときに作ったと記憶している、クマのぬいぐるみです

なかなか上手にできていると思いますが、残念なことに口が・・・ずれにずれております

たこ丸が、「ぶさお」と命名

さすがにヒドイであろう

 

それから数日後・・・

この子は、たこ丸がおやつに食べようと思っていたよもぎ餅を食べたという罪をきせられたため、

よもぎちゃん」という名前になりました。

 

よもぎ餅を食べたのは私だよ~エヘンエヘンかしこ。


焼き芋作るの巻☆

2012年10月09日 12時33分04秒 | 料理

  

焼き芋を作りました。

相変わらずのズボラ料理ですが・・・

 

レシピ

炊飯器にサツマイモを入れて、水を150CC入れる。

そのまま炊く。


以上でございます。

私は炊飯器に2本芋を入れました。

2本だと水は少なめでも大丈夫かも。100CCくらいとか。

 

電子レンジで作るよりもおいしくできました。

電子レンジで作ったら、芋がレンジ内で動いて軽く爆発しておりました


新居にて☆ごはん。

2012年10月05日 23時11分29秒 | 料理

どうでもいいことかと存じますが、

新居に移ってからというもの、わたくしは、ほぼ毎日ごはんを作っております


9月29日夜

サラダ、味噌汁、ごはん。

夜ごはんにしては随分とヘルシーな内容です。

私はレタスが大好きなので、見た目が似ている野菜を購入し、サラダに使用しました。

一口食べたところ・・・

「苦い

ドレッシングをかけているのでなんとか完食しましたけど、苦いったらありゃしない。

犯人はチコレという野菜です。

好きな人はそのままムシャムシャ食べれるそうですが、そういう人たちは、きっと味覚音痴なのだと思います。(一個人の意見です)


9月30日朝

実家からそうめんをもらったので、味噌汁に入れて食べてみました。

むむ、味が・・・薄い失敗です。

たこ丸は文句を言いながらも完食しました。


9月30日昼


恐ろしく苦いチコレを、野菜炒めに使用してみました。

チコレさんは、水につけても、火を通しても苦いです

そのまま食べるよりは幾分かマシではありますが・・・


9月30日夜

実家でもらった炒飯の元を使いました。

ソーセージとネギと卵を加えましたけど。

やはり市販の加えて炒める・混ぜるだけ、というものを使うと、とってもおいしいです


10月1日朝

私が思う、理想の朝ごはんです。

ブロッコリー大好き。体にもいいですし。

肝機能障害を抑制する働きをします。毎食食べたいくらいです


10月1日夜

たこ丸転職祝いのため、肉を食しました。

焼肉のたれがないので、塩コショウで食べました。おいしかったです~。

チラリと移っているビールは、エチゴビールです。

全国第一号地ビールだそうです

食後にパイシューを食べました。

ボロボロと机やじゅうたんに落ちそうになるところをかろうじで受け止めて食べたものです。


10月2日朝

春雨スープとかぼちゃの煮物です。

春雨スープも、かぼちゃ煮も、私にしては上出来でした


10月2日夜

母が作ったカレーをおすそわけしてもらいました。

普段辛口なたこ丸が、

「合格点

と言い放ちました。

カレーは中辛でした。確かにおいしかったです。

翌日のあさも同じものを食べたのであります


10月3日夜

見てのとおりでございます。

たこ丸は、

「これは男の料理だ。落第点だ

と言い放ちました。

男共に対して失礼です

自分をさておき、そう思いました


10月4日朝

そろそろ見るのも面倒くさくなったでありましょう。

私も面倒でございます。

こちらはミートソースとスープでございます。

朝からこれはない、と思われますでしょうが、

朝昼しっかり、夜さっぱり、が良いであろう、と思ったのであります。


10月4日夜

野菜炒め、サラダ、味噌汁。

サラダに使用しているパプリカは、母が作ったものです。

かなりおいしかったです。またもらおう・・・ひひひ


10月5日朝

この鮭は、近所のスーパーで、

袋につめ放題、380円、時鮭!!

を、母が夢中になってオバサン軍団に混ざって詰めに詰めたものをもらったので早速焼きました。

時鮭は、トキザケとも読みますが、一般的にはトキシラズ(時知らず)、と呼ばれているようです。

時鮭

旬である秋以外(春から夏にかけて)に採れる鮭なので”時知らず”という。

最近では省略されて単に”時鮭”と呼ばれている。

卵巣・精巣がまだ成熟しておらず、 身肉に脂があるので大変美味。

ロシア北部の河川の生まれで、回遊中に日本の近海で漁獲されたものと考えられている。

とのことです。

しかし、そんな美味なものを、「袋に詰め放題、380円」で販売するとは・・・


10月5日夜

母からもらった麻婆豆腐の元を使用。

やはりおいしいです。


高知に帰って来てからというもの、実家に毎日のように行っております。

そしていろいろもらったり食べたりしています

実家ありがたや~


てんぐ焼肉 薊野☆

2012年10月05日 23時01分41秒 | 外食・飲み

てんぐ焼肉(薊野)でランチを食べました

http://tabelog.com/kochi/A3901/A390101/39000884/

 

夜は何度か行ったことがあるのですが、お昼は初めて行きました。

  

こちらは確か肉野菜炒め定食?(日替定食?)だったかと思います。

まさかこんなにいろいろついてくるとは

安いし、おいしいし、大満足です

夜食べた焼肉もおいしいよ


こちらのお店は、ほぼ年中無休でやっているようです


池袋堪能。2012年秋☆

2012年10月03日 22時17分45秒 | 観光 東京

ディズニーランドに行った次の日、

まこさん、まこさんの娘ちゃん、むうちゃんと池袋を散策しました


まずは池袋駅周辺の七福神めぐり。

雑司が谷七福神めぐりとも言われています。

この日は雨がずっと降っていました。恵みの雨のようでした

 

こちらの七福神めぐり、ご朱印は特にないようです。

このようなスタンプが各寺社においてありました。

安産・子育の神様がいる鬼子母神からスタート。

立派なお堂で、中の展示も見ごたえ十分。

境内にあった大きなイチョウの木に触ると授かるというので、

長く伸びた幹の先を触ってきました

 

この七福神めぐり、近い範囲内に寺社があるので、少しの時間でめぐることができました

こんなところに!という見逃しそうなところもありました。

 

またまた素敵なお寺、護国寺を発見。

なかなか広くて立派なお寺でした。

いただいたご朱印です。

仏像の数々、ビックリしました。かなりオススメのお寺です。

 

まこさんの娘ちゃん、むうちゃんからとっても可愛い絵をプレゼントされたのですが、

その絵がズバリこの日の状況と一致していてビックリ

私が描かれているのですが、着ている服装の色がほぼ一緒、

そして、傘を差していて、空からは大粒の雨が

むうちゃんには不思議な力があって、今までも同じようなことがあったとのことです


食べ放題のお店で腹ごしらえをして、

池袋サンシャイン水族館へ

日曜日、そして外は雨ということもあり、屋内施設であるこちらは、かなり混んでいました。牛歩牛歩

まず思ったのは、内装がとてもおしゃれ、水槽の水もレイアウトもきれい、だということ

期待以上でした。

ディズニーも池袋サンシャインも夢の国のようです

階段で泳ぐ魚たち

この水槽とかとってもキレイ。

ディズニーのアリエルの世界のようです。

怖いけど面白い。

 ウィーディーシードラゴン。ほれぼれします

  

 

タツノオトシゴ、カッコイイです

 カニたち。

巨大タコ。これは怖かった。ぜひ見ていただきたい。

 

 

イカ~でゲソ。

私はお寿司屋さんへ行くと、必ずイカとタコを食します。おいしいです

エビちゃん。

  

  

クラゲ、美しい~この水族館もクラゲに力を入れているようです。

 

うまく撮れないマンボウ。

マンボウの割には元気です。めずらしい

 

ここから下はカエルたち

 ドデカケロちゃん。よく見るといます。

おでぶケロちゃん。おまんじゅうのようです。

こちらもなかなかの・・・まんじゅう。

  

ケバいケロちゃんズ。

これは・・・デカイ。

爬虫類たち。

 

 サービスショット。

おお、触りたい。

まんまる。

 

 

満足満足でございました


この後、ナンジャタウン内をウロウロして楽しみました。

ちょうど、バニーとタイガーというアニメのコスプレイベントがやっていて、ロボット姿の人たちや、金髪メガネとヒゲの人たちがいっぱいいました

外に出ると雨が小降りに

ちょうど池袋でお祭りがやっていたので、御神輿をみて楽しむ

1日あっという間だったけど、かなり充実していました。

魔法にかけられたような1日でございました


2012年ディズニーシーハロウィン☆

2012年10月03日 21時07分26秒 | 観光 千葉

9月22日。10年来の友達ゆうこと行ってきました。

ディズニーはやはり夢の国でした。

この日は一日を通して曇り空だったので、正直助かりました。

気温も最高28度くらいで、すごしやすかったです

しかし、土曜日、やはり混んでいました

とはいっても、ランドに比べればたいしたことないかも

ダッフィーは大人気。園内はダッフィー&シェリーメイのぬいぐるみを持った人がたくさん。ショップも混みあっておりました。

今年のダッフィー&シェリーメイはてんとう虫に仮装しております

なんとも可愛いでございます。


ダッフィーは実は結構マヌケな顔をしているのですが(個人の感想です)、見れば見るほど可愛く、ついついグッズも買ってしまいます。

こちらはダッフィーのランタンです。

 ONにすると光ります。

確か1000円くらいでした。私は園内で自慢げに首から下げておりました

  

ディズニーに行く度に買ってしまうスーベニアカップ。可愛いのなんの。

いつもデザートなしの単品で買っています。確か600円とかそれくらいです。

私の家にはスーベニアカップが何十個もあります

園内で売っている生茶。確か200円。

ティンカーベルがいますティンカーベルが50円というところでしょうか。



さて、園内でまずすること。

FP(ファストパス取り)でございます。

トイストーリーの新しいアトラクション、トイストーリマニア!は、あさ9時半だというのにもうFPなし、4時間待ちでございましたさすがです。乗りたいけど、またディズニーには絶対に訪れるだろうからあきらめる。

 


そしてこちらのFPをゲット。

タワーオブテラー、TOTと略されることも。

こちらのアトラクションが、ディズニーシーの中では一番怖いと私は思います。

高いところから低いところへ、ヒエーだのアレー(稗田阿礼ではありません)だの言いながらみんな落ちたりあがったり。

なんだかんだで、1日に2回も乗りました。日が出ているときと夜と


園内では、ダッフィー、シェリーメイ、ミッキー、ミニー、グーフィー、アリエル、

と写真が撮れる場所があって、大体並んでも50分待ちくらいだったと思います。

私たちはミッキーとミニーと一緒に写真をとりました

スタッフの方が上手に撮ってくれます

専用台紙付の写真を購入すると1500円ですが、手持ちのカメラでのスタッフによる撮影(1台のみ)は無料です。

ゲスト(来場者)がきちんと並んで順番に撮るので安心


お昼を軽く済まし、次なるFPを。

インディージョーンズの、レイジングスピリッツ

360度ぐるりと回転するタイプのコースターですが、そんなに怖くありません。


この日は、他に、センターオブジアース、ジャスミンのフライングカーペット、マジックランプシアターというアトラクションを楽しみました土曜日にしては乗れたほうかなと思います


夕ご飯は早めに食べました。

カフェ・ポルトフィーノというお店の、ハロウィン限定セットメニューにしました。

おお、お皿の並べ方がミッキーのよう。隠れミッキー。

ボリュームがあって、おいしかったです。

 

ハロウィンのショーは見ていないのですが、

ファンタズミック!というショーを見ました。

素敵過ぎて涙

真正面から見るのがオススメです。

曲も演出もすばらしい。

相変わらず私のカメラは夜の撮影に弱いでございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ディズニーは夜景も素敵なのです。ドキドキです

 

また遊ぼう


今更ですが、この間行った鎌倉の件。

2012年10月03日 18時59分34秒 | 神社・仏閣めぐり 御朱印など

とっても天気のいい9月の平日に、ひとみさんと鎌倉に行ってまいりました

土日の鎌倉は各地方から来るたくさんの観光客で、ごった煮の芋洗い状態だそうです

平日の鎌倉は歩きやすくのんびりと散策できました

雲ひとつない快晴。暑いくらいです


まずは東口を出て、すぐのところにある商店街「小町通り」へ。

この商店街好きです

たくさん面白いお店が並んでいます。

ご飯を食べる場所もたくさんあります。


入り口近くの雑貨屋で、こちらのストラップをひとみさんに買ってもらいました

ひとみさんとおそろい

ほれぼれするほどかわいく、キラキラ、そしてなんといってもおいしそうです


お昼を軽くドルチェファールニエンテで飲み食いしました。

素敵なお店でした。落ち着きのある店内。

たくさんおしゃべりしました

お昼から飲みました、こちらのビールを。体に浸透

飲みやすくておいしかったです。

写真を撮り忘れましたが、モークサーモンのパニーニを食べました。

そうです、私はパニーニが大好きです。

店員さんに、「小さめサイズですが大丈夫ですか」と言われましたが、ビールも飲んでいるのでちょうど良い量でした。


見よ、この快晴ぶり。

鶴岡八幡宮が際立っております。

鶴岡八幡宮の読み方は、「つるおかはちまんぐう」

だとずっと思っていたのですが、

帰宅後にたこ丸から『読み方は「つるおかはちまんぐう」だぞ』と教えてもらいました。メモメモ。

ご朱印をいただきました。

こちらの鶴岡八幡宮は、全国一ノ宮神社の一つだと、たこ丸の一ノ宮ご朱印帳に記載されていますが、現在は違うようです。(たこ丸情報)

 

神社の源氏池に浮かぶ社、旗上弁財天社でも、七福神のご朱印をいただけました。

 

白い鳩がいっぱいいました。美しい。かわいい。

しかし鳩の落し物には十分注意なされよ


ここからトコトコとあるくこと15分?くらいでしょうか。

ひとみさんオススメの杉本寺に到着しました。

ここまでのルートが少しあやふやだったのですが、前をぞろぞろとやや若いめがね男性集団が歩いていてなんとなくついて行ったら到着できました。

 

流れる空気が違いました。空気おいしいです。

拝観料200円を払ってお堂へ。

仏像のすばらしいこと、ほう、とため息が漏れました。

こちらのご朱印です。


このあと、更なる癒しスポット覚園寺へ。

ひっそりしていて、またまた空気がおいしい。

庭の素敵なこと素敵なこと。

ずっとベンチに座っていたいくらいです。


覚園寺近くに、ひとみさんオススメのカフェがあり、

おいしいカレーと飲み物ををいただきました。

石とカードを使った占いもやってもらって、心身リラックス

ここで3時間近くのんびりしてきました

3時間、あっという間でした。やさしい時間が流れておりました。

 

覚園寺にお越しの際は探してみてください

お寺を出て、少し急な坂をのぼった先の素敵なおうちの1Fがカフェになっておりました

ただし営業は不定期で、貸切イベントなども開催されることがあるとのことです。