国立駅で幼馴染みと待ち合わせ、以前から興味のあった徒歩8分の「カフェおきもと」へ。
大正期から国分寺崖線沿いに富裕層の別荘が建てられた地域にあり、沖本家住宅もその流れに連なる。昭和に建設された洋館と和館はほぼ建築当初のまま。室内は無垢材が使われ重厚な雰囲気。古き良き昭和の時代が充満している。国登録有形文化財。広い屋敷に囲まれたこの住宅の維持のため沖本倶楽部が設立されている。
竹やぶの道から入る。

最初に目に入る和館

洋館への道を進む

洋館前のテーブル席

洋館入り口

通された洋館の一室


洋館前のテーブル席

洋館入り口

通された洋館の一室

ランチは5~6種類。ひとりで庭を眺めながら食事の人も。

電車で出掛けての友達との食事は久しぶり。市内で右往左往の毎日に、プチ遠出はいい刺激になった。
ランチはいろいろ種類があるのでお好みに合わせられるのでは。税込み2380円だったかと。
立川から行かれるのにちょうどいい場所ですね。
早く駅に着いたので構内のスタバで買い物をしたらろう者の美人スタッフから手話で応対されたり、帰りは一橋大学の構内をぶらり一回りして。孫の話では風格のある講堂や図書館の建物をスケッチする人を時々見るそうです。
のりさんもぜひ。
郊外様^^私も 今亡き実家の裏=竹藪でした_徳島市
書き込みお待ちしております^^
https://blog.goo.ne.jp/xgun
QBTS5.4us$
WBA10.88us$