郊外の丘に住んで

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ミカン豊作

2025-02-13 15:21:00 | 日記
家庭菜園で鉢植えや地植えのミカンを何種類か育てている。今年は珍しく大豊作だった。

一月に夫が収穫を始めた。最初はジャムやピールを作っていたけれど毎日バケツいっぱいにとって来て全部で200個くらいになったろうか。手におえなくなり20人近くの知人、友人に配って無理にもらってもらった。酸味が気になる味だったので気が引けてその後なるべく会わないようにしている

まだデキの悪いのが段ボールいっぱい残っている。毎朝絞って飲んでいるが体にいかがなものかと迷い、小鳥に消費してもらうことにした。エサ台が居間から見える。
昨日はムクドリらしい鳥が最初に食べ、食べ終わるのを二匹の小鳥が側で辛抱強く待っていた。今日は小鳥が一匹ずつ代わる代わる来てはついばんでいる。テレビやスマホから目を放してお茶をしながら外を眺めている。寒いので用事を作らず暇な一週間を過ごしている。









ウーバーイーツのCMのごとく

2025-02-05 19:18:00 | 日記
毎日寒い。今週は特に出かける予定もないので最低の家事が済ますとこたつに入りっぱなし。
これではまずいと、一番近いスーパーへ歩いて行くことにする。

寒さ対策をいろいろ考えてダウンベストやコートなどを重ね着する。転んだら起き上がれないかもといった姿に、マスクと帽子が加わる。よたよたと坂道をスーパーまで歩く。


誰にも会いませんようにと買い物を早々に済ませ帰ろうとしたところでお隣のYちゃんにばったり。

彼女は障害があり車椅子の生活。私の娘と同じくらいの年だが私のことをお友達と言ってくれている。
明るい性格で邪気がない。会話は少ないが私にとってもいつも癒してくれる大切なお友達のひとりだ。

ヘルパーさんに押してもらい、うつむいて近づいてきた彼女に声をかけると飛び上がり大声を出してびっくりしている。
スクを外して顔を近づけると大喜びしてくれた。

別れてからトイレで改めて鏡を眺めてみると、まるでウーバーイーツのCM。着ぶくれて転んで起きられないCMの出演女性がそこにいた。顔がシワだらけだったけど。






竹やぶの邸内のカフェでランチ

2025-01-28 11:24:00 | 日記
国立駅で幼馴染みと待ち合わせ、以前から興味のあった徒歩8分の「カフェおきもと」へ。

大正期から国分寺崖線沿いに富裕層の別荘が建てられた地域にあり、沖本家住宅もその流れに連なる。昭和に建設された洋館と和館はほぼ建築当初のまま。室内は無垢材が使われ重厚な雰囲気。古き良き昭和の時代が充満している。国登録有形文化財。広い屋敷に囲まれたこの住宅の維持のため沖本倶楽部が設立されている。

竹やぶの道から入る。


最初に目に入る和館


洋館への道を進む


洋館前のテーブル席


洋館入り口


通された洋館の一室

ランチは5~6種類。ひとりで庭を眺めながら食事の人も。

電車で出掛けての友達との食事は久しぶり。市内で右往左往の毎日に、プチ遠出はいい刺激になった。






疲れを感じて

2025-01-26 15:17:00 | 日記
夕べ寝る前に、何か疲れるなぁと感じたので、一週間を書き出してみた。ふだんはもっとヒマしている。

(月)高齢者サロンの体操で福祉センターのスタッフによる体力検査があった。握力、片足立ち、屈伸などいくつかの検査で、6人がフレールとの結果。自分はセーフだったが握力が、ギリギリ。維持に努めないと。
(火)ズームで税金申告研修。
活動団体で今年から申告が必要になったのでボランティアセンターが開いてくれた。私は少ないので必要はなさそうだ。
(水)中途失聴者関係の会の新年会のサポート。駅前の釜めしの店で、気になっていた会員さんから健聴のころの仕事ぶりを聞いたり、みんなでゲームをしたり楽しかった。
(木)シニア体操に参加の後、Sさんとお茶。PCを持参してアプリの入れ方を教えててもらった。
(金)高齢者サロンの、みんなで合唱する集まりに参加、大声で歌いまくった。最後は地元八王子ゆかりの「ゆうやけこやけ」を合唱した。午後はKさんが野菜を届けてくれてしばし歓談。
(土)エンディングノート勉強会。
今日の(日)は娘夫婦が来て「肉のやまもと」でランチ。一緒に「しまむら」き行き服も一着買い、「マツモトキヨシ」で口紅も
。来月はドライブに連れていってくれるとのこと。

明日は国立の「カフェおきもと」で幼馴染みとランチの予定。テレビで紹介されて興味を持った。友達も見たそうで「行ける元気のあるときに行っておこう」というので予約。「明日は健康に問題なし」とのライン。楽しみだ。


愛用の石油ストーブ やめどきかな

2025-01-19 14:14:00 | 日記
キッチンに昔天窓を作ってからエアコンだけでは寒い。朝晩だけ石油ストーブも併用している。火鉢型ですぐにお湯がわくなど重宝で、冬のお気に入りのひとつだ。これが娘には心配でたまらないらしい。昨年廃車を決めたときは、ホッとした表情だった。

ランチに誘われ、娘家族の家から車で10分のレストラン「ホーマー」へ行った。よく通る東八道路沿いなのに最近まで気付かず、最近行くようになったらしい。
親しみやすいメニューで、野菜が多め。しかも食べやすいように気配りがあり比較的リーズナブルで、味、価格、雰囲気の三拍子揃っている。ウチの近くにあれば、しょっちゅう足を運ぶだろう。

食後娘宅へ。すぐそばのお宅が先月、火事になった。いやでも焼け跡が目に入る。痛々しい。
石油ストーブはもう止めなければ、と思いつつも、先日受けた防災講座では火災は電気ストーブのほうが多かったし、短い時間しか使わないし、僅かの衝撃で安全装置が働いて消えてしまうしなど、心の中で言い訳を考える自分がいる。

寒さに人一倍弱い私。準備中は厚着をし食べるのは居間で、など対策を考えて、立春になったら中止を考えようかな。
実行できるだろうか。
まだ娘には話していない。