こんなのできた!<3>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2018/11/22 太子道をたずねる集いの式典の見学

2018-11-22 20:21:18 | Weblog

11月22日は法隆寺主催の「太子道をたずねる集い」。
法隆寺 ー 油掛地蔵尊(川西町) ー 太子腰掛石(三宅町) - 多神社 - 橘寺
の20Kmのコースを、輿に乗られた太子像を先頭に歩かれる。
途中、三宅町で「おもてなし」を受けられる。

昨年、一昨年は畑でお出迎え、見送りをした。
これまで4回ほど式典を見せてもらっていた。
 2015/11/22 太子様ご一行のお出迎え2015 & 燻炭作り
 2014/11/22 太子様ご一行のお出迎え、聖徳太子は若返り
 2013/11/22 お・も・て・な・し のまち三宅町
 2011/11/22 太子さまご一行お出迎え

ちょっと用事があり、遅れて行くと


右の道路の奥、「油掛地蔵尊」は通過されていた。
自転車で後を追った。


いつも「杵筑神社」で歓迎の式典をしているが、なにもない。
日にちを間違ったかな?と思い進むと、


最後尾に追いついた。


先回りして、


太子像を出迎える。


そのあと参加者が続く。

三宅町の「おもてなし」は中止になったののか係りの人に聞くと、
雨で公民館に変更になったとのこと。
公民館に急ぐと、


園児らは太鼓でお出迎えをしていた。


ご苦労様でした。


大役を終えほっとしたころ。
あでやかな天平美人も出迎えられていた。


公民館では歓迎式典が始まった。
町長の挨拶。


真ん中は太子様か。
このあと「三宅音頭」が始まり、私はここで失礼した。


帰りに「杵筑神社」をとおると、気づかなかった張り紙がしてあった。


午後は囲碁クラブ。
文化祭で2回休み、先週と先々週は所用で休み、5週ぶりの参加。
毎日「囲碁クエスト」をしているので実戦から遠ざかっているとは感じなかった。



一昨日(2018/11/20)、「こんなのできた!」からの
投稿写真が50,861枚になった。

  投稿枚数      日付   
 10,000枚目  2009/12/11
 20,000枚目  2012/01/10 
 30,213枚目  2014/03/03
 40,861枚目  2016/06/20
 50,861枚目  2018/11/20


  雨 曇

コメント