《天高し人間といふ落し物》 (上甲平谷 2-132)
いつの間にかもう9月。
老人会の「敬老会」
今回、2人の班長さんから敬老会の幹事をやると言ってもらった。
買物と「敬老会」の進行は幹事さんがやって下さった。
私の負担がすごく軽くなった。
敬老会が始まり、幹事さんから本日の予定の説明。
(1)会長あいさつ
(2)「災害から身を守る」のビデオ放映
(3)食事
(4)ゲーム
(5)歌
(6)閉会
まず(1)の挨拶を私がして、続いて(2)。
本日は「防災の日」であることから、「災害から命を守る」をテーマに、
このコピーと、
ビデオ
A.避難情報の解説(内閣府制作)
B.洪水から身を守るには(国交省制作)
の2本を用意していた。放映時間は合わせて13分。
Bのビデオは昨年の敬老会でも放映したが、
誰も「昨年見た・・・」とは言わなかった。
人前できわどいことを・・・
これはゲームで「ストローを口で銜え、輪を受け取り、次の人に送る」。
4チームに分かれて早さを競い合う。
2つ目のゲームは赤い糸ならぬ「赤いリボンのリレー」。
幹事さんにいろいろ考えていただき、盛り上がった「敬老会」になった。
みなさんご苦労様でした。
晴 曇