ふれあい広場 1周年
昨年10月、「ふれあい広場」を開設し1周年を迎えた。
( 2018/10/03 初日は7名 「ふれあい広場」 )
〇 開設にあたり私の思いは
① 加齢とともに「将来への不安」や「さみしさ」が増してきたと
よくお聞きする。これらは人と会い、話すことにより和らぐ。
その集いの場が必要と思った。
② 60~70代前半の若い高齢者が集まる機会がない。
その「場」が必要だと感じた。
〇 そして
・ 話をすることで悩みや不安が解消できる。
・ 公民館に行くだけで気持ちに張り・潤いを与え、ひいては健康
維持につながる。
・ 活動を通して住民の絆が深まり、明るく住みやすい地域づくりの
推進にもつながる。
と、欲張りな「活動の効果」も期待した。
〇 案内には
「住民のたまり場、遊び場」です。気軽に身近な公民館に
出かけ、仲間とおしゃべりなどして楽しんでください。
と案内した。
その結果・・・
「ふれあい広場」参加者
開設当初の参加者は5~6名。スタッフ3名に参加者1名の日もあった。
「喋りに来てください」だけでは人は集まらず、いろいろ考えた。
遊びの道具を用意したり、新しいことをしてもダメ。
転機となったのは「いきいき百歳体操」だった。
( 2019/02/27 いきいき百歳体操、初回 )
これを境に参加者が増えた。
3月末で区切ると、
2018年度 後期 7.3 人/回
2019年度 前期 12.5 人/回
となった。
本日の参加者は13名。
22~23人が参加メンバーで、当日の出席者は15名前後に落ち着いてきた。
夕刻の日課・・・
2019/09/25 17:43
秋の日は「つるべ落とし」だ。
晴