前回の大台ヶ原は紅葉には早すぎたので 先日の三連休に再度登ってみた
前日は早朝より撮影していたため 目覚めが悪く9時の出発だ
なので駐車場の混雑を予想して「吉野路号」で行くことにした
案の定 駐車場2km手前まで車が溢れて大混雑だ
車の間を縫うように進み 難なく駐車 イヤ駐輪できた
非力なカブで長い急勾配を苦労して登ってきた甲斐があるというものだ
今回も東大台を時計回りで撮影することに
前回より色付は格段上だが 昨年に比べ鮮やかさに欠ける
足早に日出ヶ岳まで登る
こちらは マァマァと言う感じか
いや ちょっと遅かったか
この日は天気はよく 尾鷲方面を望むことができた
横にいたカップルが「あれ 富士山とちがう?」と全く反対方向を見て
言っていたのには苦笑した
そう簡単に見えてたまるか!
正木ヶ原までで6~70カット撮影
その日は夕方より写真仲間と約束があり 尾鷲辻で戻るか大蛇に立ち寄るか
悩んだが行くことに
牛石ヶ原付近で混み具合を尋ねると 150m程の列ができているらしい
急遽 Uターンし帰路に
何か中途半端な大台行きとなり オイシイ絵はない
次の日曜 口直しに行く予定だ
写遊
今回は日出ヶ岳までの様子


(クリックで拡大)


(クリックで拡大)

つづく
前日は早朝より撮影していたため 目覚めが悪く9時の出発だ
なので駐車場の混雑を予想して「吉野路号」で行くことにした
案の定 駐車場2km手前まで車が溢れて大混雑だ
車の間を縫うように進み 難なく駐車 イヤ駐輪できた
非力なカブで長い急勾配を苦労して登ってきた甲斐があるというものだ
今回も東大台を時計回りで撮影することに
前回より色付は格段上だが 昨年に比べ鮮やかさに欠ける
足早に日出ヶ岳まで登る
こちらは マァマァと言う感じか
いや ちょっと遅かったか
この日は天気はよく 尾鷲方面を望むことができた
横にいたカップルが「あれ 富士山とちがう?」と全く反対方向を見て
言っていたのには苦笑した
そう簡単に見えてたまるか!
正木ヶ原までで6~70カット撮影
その日は夕方より写真仲間と約束があり 尾鷲辻で戻るか大蛇に立ち寄るか
悩んだが行くことに
牛石ヶ原付近で混み具合を尋ねると 150m程の列ができているらしい
急遽 Uターンし帰路に
何か中途半端な大台行きとなり オイシイ絵はない
次の日曜 口直しに行く予定だ
写遊
今回は日出ヶ岳までの様子


(クリックで拡大)


(クリックで拡大)

つづく