さて、最初はこの演出による連載自体を振り返ってみたいと思います。
年号などはブログを見ていただければよいので省きますが、こうしたブログの一番初めは、ワークショップCDFのアシスタントによります報告からはじまります。
それをどこだったかのブログに挙げていただいていて、そうして本体であるYOU企画のブログを作り、当時いた演出助手の方に稽古場リポートなどを書いていただきました。
そうして公演もワークショップもしばらくなくなり、書かないとブログがもったいない、ということで連載を始めました。
ちょうど私自身、30になったら物書きを目指したいと思っていたもので、丁度いいとばかりにアルファベットで始まる言葉にまつわることを書き連ねました。
そうしてのち、今度は50音にはじまる言葉に変わり、ちょうど演出家から演出者へと入れ替わりました。これは職業というより生き方だな、と感じたからです。
そうして、今や座付演出家による連載となっております。この“座付”はYOU企画の体制の変化を意味します。そういう意味ではこだわりです。
YOU企画はプロデューサーを中心とした集まりでした。それを、演出家を中心とした集まりに変化させようとしています。
つまりプロデュースをチームとして複数の人員が入りやっていく(例えば営業・宣伝・経理・総務のように)体制にして、逆に演出家は固定しようということです。
今まで私が演出しなかった作品などないのですが、実は今までは私以外の人を演出として起用しようともプロデューサーが松浦友であればYOU企画でした。
これからは演出松浦友の創る作品に集う集団に変えていこうと思っています。それでこうした連載をして、いろんな人に演出手法や信念について知っていってもらいたいのです。
とはいえ、僕単体が演出家として雇われることには何の制限もありません。是非とも仕事、ください!!
最近の「演出者の目」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事