【You Sawaki ☆ Blog】

Rock Drummer 沢木優 × 行政書士 樺島誠二
二刀流Blog
~SINCE 2004.12~

飲み会@御徒町(^^♪

2005年11月10日 | weblog
普段は あまりMDウォークマンとか持ち歩かないオレだけど、ここんトコの外出時はかなりの割合で持って行ってますね。
よほど気に入らない限り、自分達のCDはあまり聴かないんだけど、さすがに “Rollick” は いちファン的に聴いちゃってます(笑)。ハイ(*^_^*)!

さて!一昨日の晩は、いつも機材面で大変お世話になってるパールドラムの田中さんと飲みに行きやした。
ちょっと前から、レコ発終わったら行こう!と話しててネ。
田中さんもお気に入りのさくら水産へ(^^♪。
夕方、御徒町にあるさくら水産に現地集合!っつうコトで、オレも用事を済ませてダッシュで向かいました。
お店に入ると、既に田中さん飲んでました(笑)!
さすが!ツワモノです(^^♪!
ガッツリ握手して、飲みのスタート!

実は、田中さんとこうしてゆっくり飲むのはかなり久々でね。
今回は SxPのアルバムも渡したんで、アルバム制作やドラムの話しはもちろん!
音楽シーンのことやなんかも、熱く語り合ったりしましたね。
とにかく 田中さんとの会話は自然に弾むので、ホント時間を忘れちゃうんだよ。
メッチャ、楽しかったっス(^^♪。
途中から、ちょっと前までパールにいた佐藤さんも合流!
3人になって、更にヒートアップして爆笑トークの連続でしたっ(^^♪。
気付いたら、ウチらしか店にいなかったし(笑)…。
そんなこんなで、結局 閉店の時間までわいわいやってました(^^♪。
田中さん!佐藤さん!お忙しい中、どうも有難うございました(^^♪。

↓飲み会の終わり頃、店員さんをカメラマンにして(笑)パパラッチョ!
左から、田中さん、佐藤さん、オレ。


↓田中さん、イイ感じでデキ上がってます(笑)。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバム “Rollick” について語らせていただきやすっ!

2005年11月08日 | weblog
ひゃぁ~(>_<)!すっかり丸1日経っちまったぁ(汗)。
そんでは、続きを…
っと、その前に!前の記事で書いてなかったけど…
レコ発に、わざわざ関西や静岡などなど…地方から駆け付けてくれたファンの方々もいてね。
ホント、遠いところありがとう(^^)!!

さて、何だか未だにレコ発の興奮が残ってるオレですが(笑)、ちょいとアルバムのことなんぞ書こうかなと。
“Rollick” をGetしてくれた皆様、もう聴いて頂けたでしょか?
オフィシャルサイトのGairryくんのメッセージにもあるように、去年の秋から曲作りをコツコツやってきました。
正直、前作の曲のクォリティが素晴らしかっただけに、更に上回るような作品って作れるのかなぁ~と思ったコトもあったんだけど…。
いざ、Gairryくん・HIROくんが持って来る曲たちを聴いて、いらん心配だった!と思った(^^)。
この5曲以外に出来てる曲もあったけど、現時点でのベストな曲を!というコトで、今回はこの5曲が厳選された感じっスね。

ちょいと振り返ると…
去年、Gairryくんに誘って貰ってSxPに加入した時から、“もし、次に作品を作るチャンスがあったらこんなふうにしたい…” っていう自分なりの音像のイメージみたいなのがあってね(^^)。
今回、全パートの録りが4日・Mixが1日でトータル5日間という(汗)、超~タイトなスケジュールで制作したワケだけど…
個人的な部分に於いては、プレイ面で粗いトコもあったりするものの(笑)、グルーヴやその音像に関してはかなりイメージに近づいたし、バンドサウンドにマッチしたモノになった気がするよっ!

SxP加入時に考えてたコトなんだけど、たとえインディーのバンドでも、そこの曲に惚れ込めるようなバンドで叩きたい!っ気持ちがあって。
パワヌー辞めてからの自分が、いまひとつ納得のいく状態じゃなかったし、今さら恥ずかしいバンドはやりたくないなぁ…っつうのもあったんだよね。
そういう意味では、やはりSxPで叩かせて貰えて良かった!と改めて実感してるよ!
もちろん!言うまでもなくメンバーも最高っ!!なんだけどネ(^^)。

ってなワケで、“Rollick” のそれぞれの曲について…
ウチの曲作りは、基本的にGairryくんとHIROくんが曲を持って来て、それをみんなでアレンジする…ってな方法を取ってるんだけど、オレとNaoくんはアレンジから口を挟む!?コトになるので、ある意味二人よりも客観的に見れる部分もあったりするよね。
っつうコトで、オレなりの視点・思い入れで勝手に書いちゃいます(笑)。
※カッコ内の数字は(四分音譜での)テンポ

1.Rollicking(173)
どれも好きだけど、この曲はダントツに好き!
この曲聴くと元気が出るんだよねぇ(^^♪。
朝とか、イマイチやる気出ない時なんかに、ガツン!と聴いちゃってみて下さい(笑)。
ユンケルとかより、よっぽど効くかも(^^♪!
コレは、Gairryくんがデモを持ってきた段階で、皆が口を揃えてかっこいい!と言ったほどの出来だったから、すぐにアレンジもまとまったし、タイコのフレーズも自然と湧き出てくる感覚だった。
ギターアレンジもいいし!!
このイケイケのグルーヴ感が、叩いてても最高に気持ちいいんだけど、ライヴではめっちゃスタミナ消耗します(泣)!特に、左足のペダルの踏み分けが(>_<)…。
ドラミング的には、SxPのレコーディング前に幾つかやった仕事レコーディングで、1つ掴んだモノがあってね。
“間” の部分で。
昔の自分なら突っ込んじゃってどうしようもなかったトコが、この速いテンポの中でもしっかりと間を感じて待てるようになった…
ってのを実感した録りでした。

2.BRIGHT SIDE(127)
コレ、確か2番目に録った曲だったと思う。
Aメロのアレンジを変えたら劇的にカッチョ良くなった曲ですな。
ライヴでは、春先に以前のアレンジで数回プレイしてますね!
イントロのリズムっぽいフレーズが、聴く感覚より体感的に凄く遅く感じるのに対し、サビはその逆で速く感じる…みたいに、各パーツでのテンポ感が違うので、意外と難しい!
なので、実はスタミナ消耗度No.1っス(>_<)。
レコーディングでも、一番からだのコンディションが充実してる時に録ろう!って決めてた。
唄のバックで何気に続くベードラの速い連打が、ボディ・ブローのように効いてくるんですワ(>_<)!

3.unmelancholic(147)
今回、最初にドラムを録った曲!
コレは、おそらく一番アレンジに時間かけたと思う。
一時は、ボツるか?ってくらい煮詰まってたコトもあったけど、Gairryくんが何度も何度もアレンジを繰り返し、これまた劇的に生まれ変わっちゃった!
この仕上がりに、Gairryくんの自分の曲に対する責任感、そしてメロディのセンスが やっぱ素晴らしいなぁ!と改めて感じました。
余分なモノが一切なくシンプルだけど、なんかギュッ!と詰まってるでしょ(^^)!!

4.Good girl, whose wife(151)
一番最後に叩いた曲っス。
HIRO君の曲ですな!
この曲も、イメージを伝えて貰った段階で、既にかなりイイ感じだった!
特にリフの部分のグルーヴがたまらんです(笑)!
叩いてて、すっげぇ気持ちいいし(^^♪。
実際はそれ程速くないテンポなので、ベタッ!としたリズムにならないように…ってのがちょいと大変だったりします。
やはり、タイプの違う曲を作るソングライターが二人いる!ってトコが、SxPの武器でもあるね!

5.Flower(158)
レコ前に若干(テンポが)遅くなったものの、速い速いっ(汗)!
初日の3曲目にコレを録ってスタミナ使いきりました(笑)。
よってスタジオにお泊りすることになったワケです(>_<)。
サビのメロディが大好きっス(^^♪!
全曲そう思うケド、メロディはもちろん!詞の乗せ方・選び方もGOOD!!
特に日本語の詞ってセンスが問われるし、さむ~い言葉選ぶとホント曲も台ナシになるからね。

っとまぁ、勝手にいろいろ書いたケド…
それぞれにタイプも違うし、ノリも違う。
でもトータルで聴くと、どの曲もSxP☆ワールドでまとまってるっしょ(^^♪!
皆さん的には、どんな感じでしょ~か(^^♪?

そして、改めてエンジニアの奥山さん・内藤くんに感謝です!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高のレコ発でしたっ(涙)!!

2005年11月06日 | weblog
昨日のNew Album “Rollick” 発売記念LIVE@手刀に足を運んでくれた皆さん!
そして、イヴェントを盛り上げてくれた共演バンド及びバンド仲間・関係者の皆さん!
本当に本当にありがとう(^^♪!!
皆さんのおかげで大盛況なイヴェントになりました!
それからたくさんの差し入れも有難うございます!
馬油からワインにお菓子まで…有難く頂戴いたしやす(^^♪!!
CDもかなりの枚数が出たようで、ホント嬉しい限りっス。
レコーディングが終わってからは、このレコ発をメッチャ楽しみにしてただけにね、只今 若干おセンチ入ってますがね(笑)。

今 振り返っても、ライヴそのものはイイ感じだったかなって思うよ。
調子もまぁまぁ良かったし、へんなプレッシャーもなくマジに思いっきり楽しめた!
両ステージともガッツリ気合入れて叩きましたよ(^^♪。
さすがにメインとなる2ステージ目は、しんどい時間帯もあったケド、そこは気力で…。
それと、レコーディングが終わるまでのいろんな苦しいコトが全て報われた…というか、清々しい達成感みたいなものも感じられたライヴだったかな。

そして!この日は尊敬するMAD大内さんも、体調がイマイチの中を観に来てくれてね。
最後までは観れなかったようだけど、大内さんのblogでも触れて頂いてホント感無量です。

ライヴ中にちょっとしたアクシデントで、左手の小指の付け根辺りをザックリ切ってしまって、せっかくの実戦デビューとなったスネアに、おにゅ~の短パンも血でベトベトに(泣)。
ホワイトバンドもエライことになってた(笑)。
と言っても、特に痛みは感じないもんで最初は気付かなかったんだけど。
ただ、2回とも同じトコやっちゃったから、なかなか血が止まらずで…。
まぁ、帰宅後に消毒したから今は傷口も固まって問題ナシ!です。
あっ!そうそう…
一応 終わってから拭いたケド、手刀のハイハットにも血が飛び散って汚してしまいやした(>_<)。
KIYOTOさん、ごめんなさいっ!!

打ち上げも凄いコトになってました(笑)。
人数も盛り上がりも(^^♪!!
風邪薬を飲んでたコトもあり、いつもの半分以下のお酒の量だったけど、これまた楽しかった!
二次会へ行く時点でも、まだ30人近くいるっていう(汗)。
結局、この大人数のまま朝の7時前まで飲んで語って騒いでと…。
お外もすっかり明るくなり、ようやく解散しました。
そしていつものごとく(なんか、コレ恒例になっちゃってるなぁ)地元駅前のそば屋で…。
言うまでもなく、日曜はドロのように寝込んでました。

最後に、いつもいつもお世話になってるスタッフの伊藤さん!
夜叉→SxPとハシゴで撮影してくれたTAKさん!
特に慌しくて大変な1日でしたが本当にお疲れ様でした!&ありがとう~(^^♪!!

さて!次は、23日@新宿 HOLIDAYですな!
ガーゴイルの事務所 “First Cell” さんの企画イヴェントに呼んで頂きました。
CD聴いて、是非とも曲を覚えてねぇ~(^^♪。
う~ん、それにしてもまだライヴの興奮が残ってるなぁ~。
またCD聴いちゃいそう(^^♪!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レコ発日記~その③

2005年11月05日 | weblog
まずは第1部を終えて、ひとやすみちう!
間もなくメインステージだっ!!
ガツン!と行きまっせ~(^o^)!!
↓3段積みじゃ~!!
今日はアンプもいっぱい(^^)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レコ発日記~その②

2005年11月05日 | weblog
手刀に到着し、ただいまリハ待ちっス。
それにしても素晴らしい天気じゃ~ございませんかぁ!!
最高~っスね(^o^)!
まず、18:30よりSxP☆第1部のステージやりまっせ~っ!
↓そんなワケで、モヒちゃんも気合いバッチシ(笑)!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする