地下道レポ。

2010年01月10日 08時11分58秒 | Weblog
昨日の地下道さん、
もぅ正月気分の雰囲気なんてどこにも感じないね。
いつもと同じ空気だったんで、ちょいと安心したわ

予想よりも普通に人の流れがあった。

年明け一発目から観に来てくれた方々、
感謝感謝でございます
差し入れまでありがとう!

先月の東部パレットで出会った方も来てくれた
出演させてもらった意味がこうして形として表れると
より嬉しいもんです

一人ずつ、一人ずつ、
地道で時間はかかるけど、ちゃんと前に進んでますよ

俺が歌ってたImaginに反応して
立ち止まってくれたおじちゃんがいた。
お話してたら、昔ジャズのドラムを叩いてたと。
そこから音楽話がヒートアップ
知識が凄く、自分の知識のなさや引き出しの少なさを痛感したわ。
俺、音楽理論とかさっぱりんなんでね。。。
トニック・・・ドミナント・・・サブドミナント・・・
それすらも分からず開いた口が塞がらなかった

歌を褒めてはくれたが、
「JAZZのスタンダードを覚えた方がいいよ」
「あと、ブルースもね」
とアドバイスも受けた。
プロを目指すならどういう場でも対応出来るようにと。

正直、どちらも見てみぬふりをしてきたジャンル。
でも、触れてみる価値はあるんだろうな。
自分の幅を広げる為にもね。
特にレストランとかで歌っていくことを視野に入れてる以上、
必要になる分野かもしれん。

あ、またやることが増えた(笑)


反応を示してくれた方々、
フライヤーを持ち帰ってくれた方々、
声を掛けてくれた方々、
ありがとうございました


しかし、誰もいない時間帯も当然あるし、
人の流れが止まる瞬間も当然ある。
そういう時にモチベーションをどんだけ保てるかは
相変わらず課題だね


17時過ぎてもほんとはもっと歌いたかったんだけど、
冷え切った身体が限界だったんで止めましたわ。
芯まで冷え切ると、人間ほんとに動きが緩慢になる(笑)
ま、それにも耐えられる体調管理を普段からしてるんで
風邪を引くことはないけどね

インフルなんて吹き飛ばせ

今年はそんな合言葉で