うちのばあちゃんって、洗濯した1対の足袋を右と左それぞれ別の場所にしまうんです。せっかく左右そろえて箪笥に入れてあげるのに、わざわざ別々にしまいなおすんです。変なこだわりです・・・。
なのでいざとなると、左右同じ色柄に揃えるのに一苦労するんです。ばあちゃん自身も困る事態になるんです。
そして年月が経つうちに、片方の足袋は紛失・・・使い物にならなくなります。でも、残った片方の足袋を大切にコレクションするのです。片方だけの足袋が50個くらいに増えています・・・。捨てようとすると怒るし・・・困りものです。
----------
昨日はブログのメンテナンスの日だったらしく、更新が出来ませんでした。
そこで、昨日の撮った『ペレットストーブ・パン』のレシピと工程を載せましょう。
〔材料〕強力粉250g、ぬるま湯100cc、卵1個、ドライイースト小さじ1、砂糖大さじ1、塩小さじ1、バター10グラム、黒豆の甘煮適宜
とにかくこねます。ひたすらこねます。機械任せで30分こねます。
この写真の機械は、初期の頃のホームベーカリーです。かれこれ15年ほど『こねる』だけの利用をしています。
薄く油をひいたボウルに入れてラップをし、温かいところに1時間ほど放置します。我が家の場合は『ペレットストーブ』の燃料庫の扉の上に置きます。だいたい25度程度の温かさです。
ふくらみが足りないときはもう少し・・・。
これをやさしくつぶしてガス抜きをします。
そこに黒豆を好きなくらい乗せてクルクル巻きます。
出来上がったときに手で割りやすいように並べます。
再び温かいところに置いて発酵させると、一回り大きくなります。
あとは『ペレットストーブ』のオーブンへ放り込み、1時間焼きます。温度は特に設定しません。だいたいいつも170℃くらいになっています。
ということで・・・焼けましたー。
食パンの耳のような焼き色にしたいときは、50分目位のときに鉄鍋のフタをはずすと、いい色になります。
これで食パン1斤分です。
甘納豆やうぐいす豆、うずら豆など試してみましたが、食事パンとしてなら『黒豆』がいいようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます