ビバのよもやま日記

長い介護生活から解放されて、猫と酒におぼれる毎日を綴る日記です。

ばあちゃんの記憶・・・。

2007-07-08 23:29:33 | 自宅介護

今日も、訳の分らない事をやってくれちゃいました。

その1。トイレットペーパーをロールのまま、トイレに流そうと四苦八苦しています。

すぐに気がついたので事なきをえましたが、理由を聞くと『紙に水をかけられて使えなくなったから』だそうです。いったい誰に・・・。自分だろうが・・・。

その2。御飯の後に入れ歯を洗いに洗面所へ行きました。先にトイレに行きたくなったようで、隣のトイレに入りました。なかなか出てこないので様子を見に行くと、トイレの手洗い器の排水口に手を突っ込んで、『入れ歯が流れて行った・・・』とういような事を言っています。流れるわけないじゃんっ・・・。

その場から洗面所に連れて行って、『ここにあるよ』と言っても、しばらくの間『これは自分の入れ歯じゃない』とじょっぱります。

こういうときは、放っておくことにしています。遠くから観察していると、ちゃんと入れ歯を洗って、コタツに戻っていきます。

その3。お昼は温かいお蕎麦を出しました。食べているうちにトイレに行きたくなったようで、慌ててトイレへ・・・。そういえば今日はトイレの回数が多かった・・・。

30分篭っていたトイレから出てきて、お蕎麦が置いてあるコタツには向かわず、ベッドのある部屋へ・・・。

食べさせようとコタツの部屋に連れて行くと、お蕎麦を食べずにビニールの袋に入れようとしています。『明日食べる』とのこと・・・。キレイな袋だったらまだしも、オムツの試供品が入っていた袋です。これって昨日、オムツ入れに捨てたはず・・・。

当然、残飯行きになりました。

見てないところで、未だにゴミ箱あさりをしていたのですぅ・・・。最近はやらなくなっていたのにねぇ・・・。

笑っちゃう事を、たくさんやってくれます・・・。


花も一段落?

2007-07-07 23:28:48 | 日記・エッセイ・コラム

Imag0026_1 我が家の庭の花も、大物はこの黄色い百合で一段落です。

夏の間はトマトの『愛子』ちゃんの収穫と、さやえんどうの収穫が楽しみです。

あとは秋の菊の花の類を待つことになりますね。

菊といえば『もってのほか』が、今年はたくさん芽を出しましたので、花の数も楽しみです。

食べられる植物って、育てがいがあります。食いしん坊ですから・・・。

昨日作った『スグリジャム』を牛乳に入れてみました。フルーチェのようにトロミが付いて、美味です。明日はばあちゃんと父ちゃんにも飲ませてみようと思います。


『スグリ』大収穫!

2007-07-06 23:56:16 | 日記・エッセイ・コラム

Imag0020_2 正味、1500g・・・『スグリ』が大収穫です。すごい量でびっくり・・・。

さっそくジャムにしました。300gの瓶詰めが5個と、ナメタケの瓶に1個。

夜にはさっそく『スグリジャム+焼酎+クラッシュアイス』で楽しみました・・・。

Imag0018_5 ミニトマト『愛子』ちゃんの、初収穫です。

ちょっと皮が固かったけれど、スゴ甘でしたー。

続々と赤くなりつつあります。

Imag0021_3 こちらも、初収穫の『さやえんどう』です。

味噌汁の具になりました。

初夏の味ですねえ・・・。

そのほかにも、青じそを『杜仲そば』の薬味にしましたぞ・・・。美味・・・。

八幡平市の名産『杜仲そば』は、のど越しよりも歯ごたえが好きです。

☆今日の父ちゃん☆・・・・・・お腹がガスでパンパンです。ドレーンが役に立ちません。それでも一晩横になると、朝にはお腹がペッタンコになっています。寝かせるのが一番かも・・・。

そのかわり、部屋中が臭いです・・・。換気・換気・・・。


花盛りは雑草盛り・・・

2007-07-03 19:00:07 | 日記・エッセイ・コラム

Imag0014_3 玄関ポーチの百合が咲きました。

昨年は花が咲く前に、花芽を何かの虫に食べられてしまったので、花が咲いたのは一昨年ぶりです。

Imag0015_1 どんどん成長するさやえんどうです。

明日あたり、第一回目の収穫をしようかと画策しています。

何の料理にしようかなぁー。

Imag0016_3 昨年秋に、ご近所様から頂いた紫陽花です。

たった1塊の花ですが、かわいいです。

それにしても、雑草の多いこと・・・。取っても取っても追いつきません・・・。

ただのズボラです・・・。


介護と仕事と試験と・・・

2007-07-02 23:24:42 | 日記・エッセイ・コラム

すっかり忘れていました・・・あと3週間を切っています・・・1級建築士学科試験・・・。

こうなったら破れかぶれでぃ!・・・てなもんで、開き直ってトライします。

試験当日はと言えば・・・あぁ・・・ばあちゃんがショートスティに行く予定になってるぞぉ・・・ううう・・・よかったぁ・・・。

そういえば数ヶ月前に、ケアマネさんに頼んだんだっけか?忘れてた・・・。

7月に入って、ようやく少し仕事が舞い込むようになってきたので、介護と仕事と試験と、天秤にかけるにはちと大変です。

仕事が一番楽しいんですけどね・・・。

おぉ、構造計算ってどうやるんだっけ・・・。パニクってます・・・。