フィルムカメラの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cb/770e7edcfd789fec0d2a504355daab7c.jpg?1656822973)
フィルムが
高い?
って、
調べたら…
偉い金額で取引されています(・∀・)スゲー
で、
今回は
稲取温泉の旅に
お供しました
こやつ
OLYMPUS PEN-FT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cb/770e7edcfd789fec0d2a504355daab7c.jpg?1656822973)
1968年に
OLYMPUSから発売された
一眼レフ・ハーフカメラ
一代目(PEN-F)の後継者です。
一代目との違いは…
露出内蔵、フィルム感度設定あり、
フィルムレバー1回でフィルムセット
ざっくり、
こんな感じ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d0/024bf04db6ca4a22469979f86dec8607.jpg?1656822973)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d0/024bf04db6ca4a22469979f86dec8607.jpg?1656822973)
このPEN-FTは、
ボディーのみで購入しました。
なのでレンズは、
家にあるPEN-Fの物を取付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e9/304c4ca604ee35e74feb28461a3b1830.jpg?1656822973)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e9/304c4ca604ee35e74feb28461a3b1830.jpg?1656822973)
左側のダイヤルで
シャッタースピード選択
右側のレンズのダイヤルで
露出を決めます。
あとは、
一眼レフなので
ファインダーを覗いて
黒いリングの絞りでピントを合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7a/e38e3f692da15b8f9dbe30dd8d537f65.jpg?1656822972)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7a/e38e3f692da15b8f9dbe30dd8d537f65.jpg?1656822972)
左側のシャッター設定ダイヤルを詰まんで
手前に引っ張ると
フィルムの感度の設定ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d0/df45aa514ca7e33f4a819adb69d3f829.jpg?1656822974)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d0/df45aa514ca7e33f4a819adb69d3f829.jpg?1656822974)
ファインダーを覗くと
露出調整のメモリーが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2a/e3e1a47cb2d0d6bdbd0948cee695b07f.jpg?1656822974)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2a/e3e1a47cb2d0d6bdbd0948cee695b07f.jpg?1656822974)
自分の購入したPEN-FTは
露出計が壊れているので使えませんので
電池いれていません…
マニュアルでも
使えるはずなので
マニュアルで楽しんでいます
が…
てか、
FTのレンズは、
露出合わせの数値が書いてあるのですが
これは、Fのレンズを着けていますので、
その数値の記載ないから使えないしね(笑)
さてさて、
どんな感じに仕上がるのかなぁ
(*´艸`*)楽しみです🎵
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます