HOLGAの35mmフィルムのハーフカメラTIMです。
ヒマワリイエローで可愛いやつです^^

箱から出して、こんにちは^^

セット品なので足と頭(カラーフラッシュ)、ムチ(なんて言うの?w)が着いています♪

このカメラの独特の顔

上から
1)波へいさんばりの頭の毛? → MXボタン(多重露光スイッチ)
(スライドさせるとフィルム巻いた状態と同じになる)
2)眉毛の部分 → レンズ(目)の開閉をします。
3)目の部分 → レンズです(左右とも)
目の横にある縦の穴はただの穴みたいですョ
4)口の部分 → お天気スイッチ
晴れ:f/22
やや曇り:f/11
曇り:f/8
5)左耳のスイッチ → シャッター切り替え
N:ノーマル
B:バルブモード
そんでもって、このカメラはハーフサイズで撮るにはコツ?があるようです。
手順は、こちら
①フィルムチャージ(フィルムを普通に巻き取ります)
②左目を明けて写真を撮る

③MXボタンをセット(フィルム巻いては駄目ですョ)
④右目を明けて写真を撮る

この繰り返しで、ハーフサイズで写真を撮れます。
っじゃ、両目を開けて撮るとどうなるかと言うと。。。

距離を3M以内で撮ると3D写真が撮れるそうです。
って、事はフルサイズ1枚に左右レンズで画像が撮れるって事ですね^^
操作間違えて、多重露光沢山しちゃいそう????w
早くお出かけして、パシパシしてきたいです♪
HOLGA 135TIM
レンズ:プラスチック
フィルムタイプ:35mmフィルム(ISO400推奨)
焦点距離:29mm
絞り:F8/F11/F22(切り替えスイッチ)
シャッタースピード:1/100秒・バルブ
サイズ:約W124xD44xH83mm
重さ:約144g
フラッシュ用電池:単3電池x1本
付属品:35mmフィルムx1本
ハンドストラップ
カラーフラッシュ
ミニ三脚
ケーブルレリーズ
日本語マニュアル
ヒマワリイエローで可愛いやつです^^

箱から出して、こんにちは^^

セット品なので足と頭(カラーフラッシュ)、ムチ(なんて言うの?w)が着いています♪

このカメラの独特の顔

上から
1)波へいさんばりの頭の毛? → MXボタン(多重露光スイッチ)
(スライドさせるとフィルム巻いた状態と同じになる)
2)眉毛の部分 → レンズ(目)の開閉をします。
3)目の部分 → レンズです(左右とも)
目の横にある縦の穴はただの穴みたいですョ
4)口の部分 → お天気スイッチ
晴れ:f/22
やや曇り:f/11
曇り:f/8
5)左耳のスイッチ → シャッター切り替え
N:ノーマル
B:バルブモード
そんでもって、このカメラはハーフサイズで撮るにはコツ?があるようです。
手順は、こちら
①フィルムチャージ(フィルムを普通に巻き取ります)
②左目を明けて写真を撮る

③MXボタンをセット(フィルム巻いては駄目ですョ)
④右目を明けて写真を撮る

この繰り返しで、ハーフサイズで写真を撮れます。
っじゃ、両目を開けて撮るとどうなるかと言うと。。。

距離を3M以内で撮ると3D写真が撮れるそうです。
って、事はフルサイズ1枚に左右レンズで画像が撮れるって事ですね^^
操作間違えて、多重露光沢山しちゃいそう????w
早くお出かけして、パシパシしてきたいです♪
HOLGA 135TIM
レンズ:プラスチック
フィルムタイプ:35mmフィルム(ISO400推奨)
焦点距離:29mm
絞り:F8/F11/F22(切り替えスイッチ)
シャッタースピード:1/100秒・バルブ
サイズ:約W124xD44xH83mm
重さ:約144g
フラッシュ用電池:単3電池x1本
付属品:35mmフィルムx1本
ハンドストラップ
カラーフラッシュ
ミニ三脚
ケーブルレリーズ
日本語マニュアル