さてぇ













今日は、
こやつを、どうしましょう⁉️

キャブレターも
なんちゃってオーバーホールしたから
エンジンをかけれる様に
しないとなので…
水回りの整備ですな
(*´ー`*)ラジエーターだ!


無事に外れたラジエーターキャップ
汚なぁっっ💦




片方のホース外して…

水道のホースを突っ込んで
水で流します。

汚ないの出てきます💦


反対側からも


なんちゃってオーバーホールした
キャブレターを取付けますよ

プラグも交換します。


番が違うが…
(*´ー`*)かまわんかまわん




ほな、
お次は、
イグニションコイルを


交換しましたよ。


交換しましたよ。

では、
ガソリンタンクに
ガソリンタンクに
フィルターとニューのホース付けて

ガソリンを入れて
バッテリー繋いで
セルを
オン‼️
オン‼️
オーーーーン‼️
するが
かからない
つぅか
プラグすら濡れてない(;´д`)
とりあえず
キャブレターをバラします。

何回か
同じこと繰り返してると…
バッテリーが弱って来ました
(*´ー`*)小さいからな
なので、
こんなシステムを作りましたよ(*´艸`*)

車のバッテリーを


TZMのバッテリーカプラーにセット‼️


スゲー
パワフルにセル回ります(笑)
軽く、
キャブレターの入り口を手で塞ぎ
ゥオオオッ!
と
エンジン唸り
アクセル煽ると
白煙出しまくり(*´艸`*)

アイドルスクリューと
エアースクリューを調整してやると
素直にセル一発で始動するようになりました
(*´ー`*)やったね
しかし…
ガソリンタンクのコック付け根から
ガソリン漏れてますねん

ウォーターポンプ?
ガスケットから水漏れてますねん


あとは、
何故か!?
ワッシャーとピンが無いので…

購入しました。






取り付けます。


てな感じで
なんとか、
エンジンの始動を確認出来ましたので
本日のメニューは、
終了ですが
まだまだ課題ありますな(;´д`)
・ガソリンタンクの漏れ直す
・ウォーターポンプからの漏れ直す
・ラジエーターからエンジンへちゃんと水流れてないようなので確認して詰まりを直す。
・オイルポンプからのオイルの流量の確認
・ブレーキ回りの整備
・ギヤオイルの交換
・フロントスポークの整備
これくらいして
やっと、まともに成るかなぁ…
先は長いなぁ😅