オリジナル生地制作日記.ワイズテキスタイル

ワイズテキスタイルはオリジナルジャガード織物工房です
工房での出来事やいろんな作品を紹介しています

TEXTILE画像処理編

2008年09月11日 20時21分19秒 | ワイズblog
織物を織る前に画像処理といってパソコンで送られてきたデータをポチポチと修正していかなければならない仕事が毎日あります。印刷とかだとデータの解像度を大きくすれば大きくするほど画像のキワなんかが綺麗に仕上がってくると思うけど、織物は、それぞれの織機に合うようにサイズ(解像度)にしてから織らなければいけない。皆さんやっぱり大きい画像を送ってきてくれるので、その画像を小さくするとガタガタのデータになってしまいます。ガタガタになったデータをポチポチと目を見開きながら綺麗な曲線にしたりしないといけないからこれがホントに時間も使うし、目も使う。僕は機械で織物織ったり、画像処理したり、お客さんのお相手させてもらったりいろんなことしてるからまだいいけど、ずっとパソコンの前に座ってお仕事してる方は凄いな~と思います。

風邪気味だし目が痛いんで今日はもう帰って、また明日続きの画像処理の仕事をしよおおっと

ずっと工場

2008年09月08日 17時19分58秒 | ワイズblog
今日はずっと工場で織物を織っていました。いつもだったら、織り機にセットして他の仕事をするんですけど、ちょっと織りにくい糸を使ってデザイナーさんのデザインを織りました。やっぱ意匠糸は織りにくいな~。

それで織っていた生地が


前回織って少し送ってもらった生地が下です


ウールを入れて縮めています

今ブログを書いていたら乳母車にワイズの生地を使いたいとおっしゃってくれてた方からお電話が。これからお伺いしてもいいか?とのことだったのでもちろんどうぞ、どうぞ。

7時から別のお客さんとご飯をご一緒させていただくんで、何とか間に合うのかな~

準備

2008年09月05日 18時24分39秒 | ワイズblog
明日は10人くらい金沢からマイクロバスで学生さんや先生方が来てくださいます。
それでマイクロバスの運転手さんから、高速降りてからどうやって行けばいいのと言う問い合わせ。ホントに説明しづらい場所にあるからコンビ二北、2本目東、等等。。準備は大切だと思いました。


今、仕事どんだけたまってるのだろうな~とちょっと書き出してみたらかなり溜まってました。でも機械の速度上げるわけにはいかないから出来る事からコツコツと。

岐阜から東京へ

2008年09月03日 19時17分59秒 | ワイズblog
昨日は、東京の台東区へ車で日帰りで機械の納品に行ってきました。朝の3時に出ると一緒に行ってくれる方が言ってたので早いな~と思ってたら、なんと東京の首都高速は混むから前日の夜10時出発に変更!これは本当に徹夜仕事になるかもと想像してたら、案の定パーキングで30分くらい眠れただけでした。
4人で行ったんだけどみんな個性的な人ばかりで、1人は77歳なのにずっとしゃべっていてくれた機械屋さん、2人目は72歳の撚糸やさん、もう一人は僕より年下のHさん、そして僕。高速道路の運転はおじいさんたちは年だから僕とHさんの運転にしようみたいなことを話していたのに、このHさんは、深夜1時ごろから、寝て起きての繰り返し。しかも助手席で、結局ずっと運転しました。
東京に着いたのが早朝6時半、お客さんと約束が10時。ありゃ~だいぶ早く着いちゃったな~と思いどこ行こうとみんなで相談。ぶらぶらしてから靖国神社でお参りをしてきました。
お客さんの所へ着いたら仕事モードに切り替えないとと思い眠そうな目をこすっていざ納品。このお客さんニット屋さんで初めて会う方なんですけど、本当にアットホームな感じで納品した撚糸機をとても喜んでくれました。お昼を一緒にとおっしゃってくれたので深川飯というアサリの入ったご飯に刺身、天ぷら、モズクなどなどビックリするくらいたくさん出てきました。お昼も終わりお邪魔しましたと車に乗り込んだら、ちょっと待ってと4人みんなにお土産まで頂きました。機械を買ってくださり、昼もご馳走になり、お土産まで。。。感謝、感謝です。
ワイズも遠いところからお客さんが来てくれるので、感謝の気持ちを持って接しないといけない、と強く思いました。

帰りはもうメチャクチャ眠かったけど休憩を挟みながらゆっくり帰りました。
帰ってきたらお疲れ様と言う事で、うなぎを食べに行きワイズに着いたのは結局夜の9時でした。やっぱり楽しかった~