今回、”みんなの歌”ということでなのか、お子ちゃま達がいましたよん。
かーわーいーいー
「声力~“みんなの歌”が聞こえる~」
暮部拓哉
諫山実生
種ともこ
堀下さゆり
(出演順)
ウチに帰って来てから、諫山さんの「虹色ラブレター」を聴いていたら
娘が、
ポストの歌!これ好きなんだよね
オカァは生で聴いちゃった~、と言うと、行きたかった
ご立腹です。
ポストの歌って、、ラブレターの歌なんだけど。
去年、みんなのうたでこれが始まると、台所からテレビの前へGO!だったな、そういえば。
♪この赤い赤いポストは~ 君んチへとつながってる~♪
アニメーションがまた可愛かった
おととしのみんなのうたでは、暮部さんの「HANA」が始まると、
子供達が「始まったよ~」って大声出して呼んでくれたなぁ
両曲とも、夕方6時55分とかだった気が。。
だから、いつも夕ご飯の支度途中
諫山さん、おもしろい人という噂通り、おもしろい
楽しい
歌も上手いが話も上手い!素敵な笑顔で歌うし
そして、懐かしの種ともこさん
お久しぶりでございます。どんな顔だったか思い出せなく、今のお顔を拝見しても
思い出せなく…
でも!あの声を聴いたとたん、、そうそうこの声
一曲終わるごとに、ピアノの椅子から立ち上がって、深くお辞儀をしていらっしゃいました
最後の堀下さゆりさんもピアノ弾き語りですが
ドラムとベースのサポートありでした。
みんなのうたの時間にぴったり合わせるための、曲作りが大変だったそうです。
4分55秒(だっけ?)とか。みんなのうた裏話が聞けました。
みなさん、みんなのうたから一曲カバーしてくれました
あ、諫山さんは二曲でしたが
ライブ会場もずっとみんなのうたが流れてて、楽しかったなぁ。
懐かしの歌が、アレンジされて誰が歌ってるの~?
な感じで、盛り上がりました
セッションは、「大きな古時計」
女性ふたりの美しい歌声と、個性的な種さんの声と、暮部さんのやわらかい歌声
素敵な夜をありがとうございました。
かーわーいーいー

「声力~“みんなの歌”が聞こえる~」
暮部拓哉
諫山実生
種ともこ
堀下さゆり
(出演順)
ウチに帰って来てから、諫山さんの「虹色ラブレター」を聴いていたら
娘が、
ポストの歌!これ好きなんだよね

オカァは生で聴いちゃった~、と言うと、行きたかった


ポストの歌って、、ラブレターの歌なんだけど。
去年、みんなのうたでこれが始まると、台所からテレビの前へGO!だったな、そういえば。
♪この赤い赤いポストは~ 君んチへとつながってる~♪
アニメーションがまた可愛かった

おととしのみんなのうたでは、暮部さんの「HANA」が始まると、
子供達が「始まったよ~」って大声出して呼んでくれたなぁ

両曲とも、夕方6時55分とかだった気が。。
だから、いつも夕ご飯の支度途中

諫山さん、おもしろい人という噂通り、おもしろい


歌も上手いが話も上手い!素敵な笑顔で歌うし

そして、懐かしの種ともこさん

お久しぶりでございます。どんな顔だったか思い出せなく、今のお顔を拝見しても
思い出せなく…

でも!あの声を聴いたとたん、、そうそうこの声

一曲終わるごとに、ピアノの椅子から立ち上がって、深くお辞儀をしていらっしゃいました

最後の堀下さゆりさんもピアノ弾き語りですが
ドラムとベースのサポートありでした。
みんなのうたの時間にぴったり合わせるための、曲作りが大変だったそうです。
4分55秒(だっけ?)とか。みんなのうた裏話が聞けました。
みなさん、みんなのうたから一曲カバーしてくれました

あ、諫山さんは二曲でしたが

ライブ会場もずっとみんなのうたが流れてて、楽しかったなぁ。
懐かしの歌が、アレンジされて誰が歌ってるの~?
な感じで、盛り上がりました

セッションは、「大きな古時計」
女性ふたりの美しい歌声と、個性的な種さんの声と、暮部さんのやわらかい歌声

素敵な夜をありがとうございました。